社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【実習を乗り越えよう!👩‍💻】地域包括的支援センターの事前学習について📝

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は事前学習のなかでも地域包括支援センターの事前学習についてご紹介します。👏

 

特別養護老人ホームの実習についてはこちら!📃

sw-challenge.hatenablog.com

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

1、地域包括支援センターとは?🤔

 

私の実習のメインはどっちかと言うと地域包括支援センターの実習の方が多かったです。

 

地域包括支援センターとは簡単に言うと、介護や保健や福祉などの観点から高齢者を支える総合的な相談の窓口です。

 

介護保険ってなに?施設サービスを使うには?などを専門的に解決してくれる所です。

 

2、地域包括支援センターの実習について✨

 

施設の中で電話相談などで相談を受付、その地域包括支援センターの担当区域に出て相談を受ける業務があります。

 

また、他の施設や社会福祉協議会などの関係機関との連携としての会議や地域住民との関係性を築く活動を行います。🤗

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、施設内の活動について✨

 

相談業務もありますが、月一回に認知症カフェというものがあります。

認知症の方と地域住民との関係を築くことを目的にお茶会や簡単なゲームなどをやります。

その活動を通して、住民とコミュニケーションで住民のニーズを聞き取ったりします。(詳しくはまた別のブログでやります。🙋)

 

4、地域包括支援センターの担当地域を覚えよう!🤗

 

必ずその市にはいくつか担当地域があるかと思います。だいたい中学校校区ごとに1つとしています。ただし、地域によって小さい場合は2つの中学校校区をひとまとまりにしている場合もありますが。🤔

 

社会福祉協議会はこことここ。その地域包括支援センターはこことここみたいに別れていると思います。

 

すべての地域がどこの担当の地域なのかを覚えて置くことが望ましいです。

覚えられない方はせめてどこが自分がお世話になる施設がどの範囲になるのかは絶対に覚えてください。👩‍💻

 

5、地域に出向いて認認知症サポート講座🤗

 

自分の行く施設の担当地域に出向いて、地域住民向けの認知症サポート講座という認知症について学ぶ講座を開催します。

 

認知症はどうして起こるのか?(スライドで)や認知症の対応劇を通して認知症について地域住民と一緒に考えていくことをします。📝

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

6、住民との活動🧑

 

地域包括的支援センターの担当区域に出向いて、住民との触れ合う場を作ります。

 

住民がやりたいことを数ヶ月前から決めてやりたいことを可能で有ればやるみたいな感じです。

実習のときは、みんなで散策みたいなことをする予定でしたが、雨で中止になったので、次回何をするのかを決めることになりました。

 

このように住民との関係性があることがわかりますね。📖

 

7、会議がとにかく多い?✴️

 

地域住民の高齢者を守るため、その担当している利用者さんに何かあれば、ケアプラン(利用者さんのサービスの計画)をこうしようか?とかここ変えないといけないな?みたいなその計画の見直すために会議を行います。

 

また、地域住民との活動の報告や施設での活動の報告をしたり、その報告を聞いて、改善の意見などを思ったことをみんなで話し合合う会議もあります。

 

8、調べておくべきこと!🖋️

 

担当者会議では次次と疾病や利用者の使っているサービスなどの用語が飛び交うので、その地域で利用できるサービスを覚えて置くといいと思います。

 

また、上でも書きましたが、最低でも自分の行く施設の地域包括支援センターの担当区域を覚えておきましょう。👏 

 

どの関係機関と連携しているのかもブログなどで見ておきましょう。📱

 

どういう会議や活動があるのか前の実習生に話を聞いたり、実習報告書で確認しておきましょう✨

 

9、まとめ✏️

 

地域包括支援センターは地域住民との関わりや他の関係機関との連携などとりかく外の活動が多いです。

 

会議中の話し合いの用語はほんまに専門用語が多いので、その地域で利用できるサービスは最低でも理解しておかないと、全く会議の話しについて行けません!😓

 

なので事前学習をして、これはこういうことか?みたいな確認できるように勉強しておきましょう!

 

詳しい実習の流れや私が体験して思ったことは、また別のブログで書きたいと思います!

ぜひ興味がある方はそちらも見てくださいね🎵

 

次は在宅支援についての事前学習についてご紹介します。👏

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋