社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【水曜日はSTUDY DAY!📃】赤マル💮勉強方法をご紹介68ー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

注意事項⚠️

 

赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️)

詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。

実際の試験の選択肢とは異なります。

 

1、第5問:2015年度💮心理学問12📖

 

(1)問題について📕

 

心理学理論と心理的支援の問12

実施年度:2015年

 

問題文

 

遺伝と環境に関する学説として、正しいものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.行動遺伝学では、遺伝と環境の関係を地域環境の側面から統計的手法で見積もる。


2.環境閾値説(いきちせつ)では、心理的諸特性が顕在化するには固有の人格特性があるとした。


3.輻輳説(ふくそうせつ)では、発達は遺伝的要因と環境的要因の引き算的な影響によるとした。


4.環境優位説では、周囲への働きかけや環境及び出生前の経験を重視する。


5.成熟優位説では、学習を成立させるために必要なレディネスを重視する。

 

正解は5!

 

(2)解説🖍️

 

1.行動遺伝学は行動上の遺伝学的な実験を行います。

遺伝と環境の相互作用の解明が求めらています。

2.環境閾値説はジェンセンが提唱しました。

環境閾値説は、遺伝と環境は相互作用的に働くとされています。

3.輻輳説はシュテルンが提唱しました。

発達を内的性質と外部環境との協合の結果生じると考えられています。

4.環境優位説はワ卜ソンが提唱しました。

出生前の経験ではなく、出生後の学習、経験を重要とせれています。

 

(3)ポイント✏️

 

成熟優位説、環境優位説、輻輳説、環境閾値説、行動遺伝学の言葉とその意味や誰が提唱したのか何を重点に置いてるのかなどを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

少し行動遺伝学と環境閾値説の内容がわかりずらかったので、参考書を買ったら調べたいと思います。

こちらも内容だけでなく、人物もたまに出されるので関係する人も内容とセットで覚えておきたいですね。🤗

 

2、第6問:心理学問11📖

 

(1)問題について📕

 

心理学理論と心理的支援の問11

実施年度:2015年

 

問題文

 

個人と集団の関係に関する次の記述のうち、内集団バイアスの説明として、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.各個人が、自分が属している集団の成員が共有する、規範や思考様式をもつこと。


2.各個人の意見が、集団内で発せられる極端な意見に影響されて、極端な方向に動いてしまうこと。


3.各個人が、自分が属する集団の成員のことを、それ以外の集団の成員よりも好意的に評価すること。


4.各個人が、自分が属している集団に魅力を感じていること。


5.各個人が、自分が属する集団の大多数と、自分の意見が違う場合に、自分の意見を変えて多数の意見に従うこと。

 

正解は3!

 

(2)解説🖍️

 

1.この選択肢は集団規範の説明です。

集団規範とは、メンバーの相互関係によって標準的な行動規範(決まり事)を作ることをいいます。

2.この選択肢はリスキーシフトの説明です。

個人では判断できることも集団になるとリスクの高い方向へと変化する傾向になることです。

例えば信号赤でもみんなで渡れば大丈夫みたいな感じです。

4.この選択肢は凝集性の説明です。

あのグループよりもこっちのグループの方が楽しいみたいなこと?

 

5.この選択肢は、同調行動の説明です。

ほんとはあの意見がいいけど、みんながこの意見やから自分もこの意見に合わしておく。

 

(3)ポイント✏️

 

内集団バイアス、集団規範、凝集性、リスキーシフト、同調行動の言葉とその意味を赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

内集団バイアスの意味を覚えていませんでしたが、他の言葉はだいたいわかってたので、消去方で答えを導きました。

なので内集団バイアスと他の選択肢の言葉も意味をきちんと理解するために赤マルの解説で覚えておきたいですね。🤗

 

(6)この科目の現在の実施度について✨

 

80%になりました。👏

つぼみから笑顔がないお花が咲きました。🥀

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

3、第7問:ここから2014年度💮心理学問13📖

 

(1)問題について📕

 

心理学理論と心理的支援の問13

実施年度:2014年

 

問題文

 

来談者中心療法におけるクライエントの「感情の明確化」を用いたカウンセラーの応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。(以下Clはクライエント、Coはカウンセラーとする。)

 

選択肢

 

1.Cl:「私はもう何も信じられません…会社を辞めたいとも思うのですが…」 Co:「まだ心の整理がつかず、つらい思いをしておられるんですねぇ…」


2.Cl:「当たり前の仕事を当たり前にして、普通に生きればよいということが分かってきたんです…」 Co:「うーん、なるほど…」

 

3.Cl:「会社を解雇されたのですが、次に何の仕事を探せばよいのかが分からない…」 Co:「この町にはハローワークがあります。一度行ってみてはいかがでしょうか…」

 

4.Cl:「私の思春期は今お話したとおり最悪でした。先生の思春期はいかがでしたか?」 Co:「私にも思春期はありましたが、ここではあなたの思春期についてお話したいと思います」

 

5.Cl:「母親のことを思い出すと、涙が止まりません…」 Co:「よろしければそれについて、もう少し具体的にお話いただけませんでしょうか?」

 

正解は1!

 

(2)解説🖍️

 

2.うーん、なるほど…。は相づちをうっています。しかし、感情の明確化(クライアントがうまいこと言葉にできないことをワーカーが整理し、言葉でクライアントに伝えることをいいます。)になっていません。

3.どうやって仕事をみつけらたらいいのかわからないにたいして、ハローワークに行くことを勧めるのは感情の明確化にはなりません。

4.ここではあなたの思春期についてお話したいと思いますのように話をクライアントに戻そうとしているので感情の明確化ではありません。

5.もう少し具体的にお話いただけませんでしょうか?とワーカーが言うことは、話の流れをつくろうとしているが、感情の明確化ではありません。

 

(3)ポイント✏️

 

感情の明確化の意味とその使い方や他の選択肢が何を表すのかやなぜ間違えているのかを赤マルの解説で覚えておきましょう。👏

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

何を表すのかまで考えていなかったので、間違えているとただ単に思うだけではなく、ちゃんと理由まで赤マルの解説で覚えておきたいですね。🤗

 

4、第8問:心理学問11📖

 

(1)問題について📕

 

心理学理論と心理的支援の問11

実施年度:2014年

 

問題文

 

ストレスとストレス対処法(コーピング)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

 

選択肢

 

1.仕事で小さいミスをして気分が落ち込んでいたので、ある友人とカラオケに行ったら元気が出てきた。これは問題焦点型コーピングである。


2.音楽の発表会であがりそうになったが、課題曲を思い浮かべ演奏のリハーサルをしていたら気分が楽になった。これは情動焦点型コーピングである。

 

3.試験前に緊張したが、深呼吸をして、試験が終わった後の楽しい旅行のことを思い浮かべたら落ち着いてきた。これは問題焦点型コーピングである。


4.ある友人との人間関係が悪化して悩んでいたが、機会をとらえ、仲直りし、悩みが解消した。これは問題焦点型コーピングである。


5.仕事量が多く心身の調子が悪くなったので、上司に相談し仕事量を軽減したら回復した。これは情動焦点型コーピングである。

 

正解は4!

 

(2)解説🖍️

 

1.仕事のミスに対する対処を解決したのでなく、カラオケに行って元気を出すことのように気持ちの対処法は情動焦点型コーピングとなります。

2.上手くできるように演奏のリハーサルを行って気持ちを対処することは問題焦点型コーピングとなります。

3.深呼吸や試験が終わった後の旅行を思い浮かべるなどを対処することは情動焦点型コーピングとなります。

5.心身の調子が悪くなった原因が仕事量の多さであることに気づき、それを上司に相談し、仕事量を減らして回復することは問題焦点型コーピングとなります。

 

(3)ポイント✏️

 

問題焦点型コーピングとは、その問題となっていることに対し直接向き合い、自己の努力や周囲の協力などで解決することをいいます。

情動焦点型コーピングとは直接その問題についての解決ではなく、気分転換などの情動(感情)をコントロールで解説することをいいます。

 

(4)結果💯

 

正解しました。

 

(5)感想📱

 

その解決方法がその問題と直接的な関係やそうではないのかで情動焦点型か問題焦点型なのかに別れるのでどっちがどっちか赤マルの解説で覚えておきたいですね。🤗

 

(6)共通科目全体の現在の実施度について✨

 

50%になりました。👏

子葉からつぼみに成長しました。🌿

 

一旦はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読みたい!📃と思ったあなたは更新までしばらくお待ちくださいね🎵