社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【社会福祉士の受験中📖】注意事項について📕その前に・・・。当日の流れを確認!(午前中編)✨

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度、ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は社会福祉士の受験の注意点をご紹介します。

この中で今日は当日の流れ(午前中)とポイントをざっとご紹介します。👏

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

1、なぜ紹介するのか🔊

 

(1)初めての人がいるから🔰

 

当ブログをご覧いただいてる方の中には、来年初めて受ける方もいらっしゃるからです。

初めての方はどんな感じなのかわからない人もいるのではないでしょうか。🤔

 

先輩や学校の先生とか説明などあるかもそれませんが、私がこの2年間受けてきての私の体験談で参考になると思ったからです。🌸

 

(2)再受験の方🌠

 

私と同じ、再受験の方もいらっしゃるのと思います。

 

わかっている所もあると思いますが、特に、しばらく受験されていないくて、この際受ける方も念のため、一緒に確認しましょう。

また、ポイントなども書くので参考にしてみてください。👏

 

2、試験の説明前までの時間の流れ📖

 

午前は共通科目の試験があります。

 

午前の試験に欠席すると、午後の試験である、専門科目を受けられなくなるので、遅刻せずに、早めに会場に着いておきましょう。✨

 

9時25分から説明があります。それまでにやることをご紹介します。

 

この時間の1時間前の8時半過ぎには会場の入り口までつくようにしておきましょう。

 

受験票には9時から入室ですが、8時半過ぎにいっても空いてましたよ。👏

 

この1時間の間に・・・。

 

(1)座席の確認✏️

 

入ったら、まずトイレに行きましょう。

 

そのあと、受験会場は広いので、自分の受ける教室を受験番号で確認します。📖

 

そしてその場所に行きます。

 

場所を見つけたら、どこに自分の席があるのか座席の掲示板を見ます。🖊️

 

自分の席についたら、受験番号を確認して一旦座りましょう。🎧

 

動いたあとなので、水分を少しとりましょう。☕

 

また、トイレもどれぐらいの場所なのかも確認しておきましょう。🌠

 

これだけで、20分ぐらいあっという間にたちますよ!🌸

 

(2)必要なものを机に広げる📖

 

鉛筆や消しゴム、(あまりおすすめしないが、シャーペンと芯)、腕時計、受験票を机に出しておきましょう。

 

なお、鉛筆のキャップやシャーペンの芯の入れ物は、出すことができません。

なので、鉛筆のキャップを外して、シャーペンの芯の入れ物から芯を出しておき、あとは片付けておきましょう。🌸

 

(3)参考書をみたり、最終チェックをしましょう🖊️

 

以前、ご紹介したやり方の得意&不得意ベスト10ノートや自分がいままで愛用してきた問題集、赤マルをやったり最後にチェックをしましょう。

 

(4)もう一度トイレ🚻

 

9時7分ぐらいになったらもう一度トイレに行っておきましょう。

 

この時間になると、みんなトイレに行くので、少し早めに行きましょう。

 

特に女子トイレ🚻はよく混みます。

 

その待っている時間⏰も持ったないので、並びながら、上のノートをみたり、赤マルで解いたり、時間を有効に使いましょう。🤗

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、説明📝

 

9時25分から説明が始まります。

 

(1)確認事項の読み上げ🎧

 

座席と番号があっているのか、机におけるもの(鉛筆、消しゴム、シャーペン、腕時計)確認、ケータイ&スマホの電源をoffにするなどの確認事項などの読み上げがあります。🤗

 

(2)トイレについての説明🚻

 

試験中にトイレに行くことができます。

ただし、手を上げて試験の監督の方がトイレまで同行します。みたいな感じの説明があります。

 

あ、ちなみにトイレの中まで同行しないので、安心して下さいね。😅

洗面台の所で待っていてくださいますよ🎵

 

(3)回答用紙と問題用紙を配布📖

 

説明しながら配布されます。 

 

複数人の試験の監督の方が配ってくれます。

 

前でしゃべっている方が開いて下さいって言うまで、問題用紙は開けてはだめです。🖊️

 

(4)解答用紙の名前を書く📝

 

前でしゃべっている方が🌠

 

「受験番号はすでに印刷されているので、確認して下さい。」

 

「自分の解答用紙が名前の書く欄の上にカタカナで書かれている名前があっているのか確認して、その書く欄に漢字、ひながなで書いて下さい」と、指示されます。

 

そのときに、番号やカタカナがあっているのかを確認し、指示された通りにひながなや漢字で書きましょう。

 

書くのん忘れて、0点!なんてならないように!✴️

 

そのあと、ペンを一回おきます。🌸

 

 

(5)問題集の注意事項の確認😅

 

ここで、「1ページ開けて下さい」って言われます。

 

ここでは、試験の時間の確認や解答方法の説明があります。

 

とくに、解答用紙についての説明は直接点数にかかわることなので、塗り方や選び方についてはしっかり聞きましょう!✴️

 

それが終わったら、また問題用紙を閉じます。

 

(6)本人確認👭

 

これが終わったら、だいたい本人確認が行われます。

 

おそらく、受験の申し込みをしたときの写真とそこでおる本人があっているのかを確認しているだと思います。🌸

 

2月なのでマスクをしている方が多いと思います。

その場合は、ちょっとずらして、試験の監督の方が出席をとりやすくしましょう。👏

 

4、試験開始🖊️10時から12時15分

 

暫くして、10時になった瞬間にそれでははじめて下さい。!って号令があります。

 

そこから開始です。📝

 

いままでの成果を十分に発揮しましょう。🤗

 

途中でトイレに行きたくなったら、我慢せずに行きましょう。

行きたくなって、試験に集中できないからです。😅

 

11時15分ぐらい⏰

(ちょっと曖昧です)になると、途中退出ができます。

 

手を上げて、試験の監督に知らせます。

来たら、監督に解答用紙を渡して下さい。

 

問題用紙は持ち帰れます。🌸

 

ただし、一回出ると、戻ってこれないので、本当にいいのかをしっかり、見極めてから退出しましょう。👏

 

まあ、そんなに早いこと終わらないので。🌸

 

12時5分(試験終了10分前ぐらい)⏰

 

ここで、途中退出は終了します。

 

つまり、これ以降の退出はできなくなり、試験終了まで教室です。🌸

 

 

12時15分終了⏰

 

この時間になったら、ペンや消しゴムをおいて下さいと指示があります。

 

これ以降書いたり、消したりすると、試験が無効になるので、絶対におきましょう!🎶

 

試験の監督の方が解答用紙を取りに来るので、渡しましょう。🌸

 

問題用紙は持ち帰れます。👏

 

お疲れ様でした~。ここで、午前の試験は終了です。📖

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

5、まとめ🌠

 

どうでしたか。

 

少しは、イメージがつきましたか。

 

試験前にもやることがいっぱいだとわかりまましたよね。

 

早く試験会場に着いて、落ち着いて、試験に望みましょう。そして、いままでの成果を発揮しましょう!💫

 

お昼の過ごし方や、午後の試験についてもまた、別のブログでご紹介します!✨

 

ほかにも、私が思う細かい注意事項もご紹介したいと思っています。

 

よろしければ、見て下さいね。🎵

 

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋