社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【勉強方法✏️】なぜ私が読んで🔊覚える方法行うのか?

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度、ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は社会福祉士の勉強方法の中でも覚え方についてご紹介したいと思います。👏

 

他の試験勉強とかにも使える所もあると思いますので、ぜひ参考にして下さいね。✏️

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

1、そう思った理由🎊

 

結論から言いますと、読んで覚える方法は、他の勉強方法のノートに書く勉強黙読するなどより、早くそして理解を深めることができるからです。👏

 

その理由を今から社会福祉士の勉強を中心に各勉強方法を紹介しながら、探って行きますよ。🎵

 

2、読んで覚える方法🔊

 

(1)読んで覚える方法👏

 

ここで表記している時間は、私がいつもかかっている時間の平均です。🔊

 

まずは解くときに、問題文と選択肢を読みましょう。

だいたい10秒ぐらいor長い事例の場合20秒ぐらい⏰

 

次に、各選択肢がなぜ間違えているのかや正しい理由を自分なりに独り言のように言います。

1つ選択肢で10秒以内×5⏰

 

そして最後に解説を読みます。

1つの選択肢で10秒ぐらい×5

 

全部で2,3分ぐらいです。👏

 

読むときは声に出して、飛ばし読みを防ぎましょう。🔊

 

(2)この方法のメリット🤗

 

社会福祉士は今までも紹介しましたが、19科目と範囲が多いですよね。

 

とにかく早く勉強していかないと、間に合わないからです。

 

読むだけなら(1)のやり方で2,3分ぐらいなのですぐに次の問題にいけるからです。✨

 

早く勉強できることで、問題を繰り返し解けるからです。👏

 

また、読んでいてわからない意味が出てくるかと思うので、それを調べたりすることで、さらに、理解が深めることができるからです。🌸

 

また、何度も読んでいるうちに、記憶が自然とされます。

 

みなさんも音楽など聞いて歌詞を口ずさんでいたら、あれ!なんか歌詞覚えちゃった。ってなったことありませんか?

まあ、あれと一緒です。📖

 

書くためのノートやペンもいらないので少しだけ節約できますね。🔊

 

マーク式の試験(社会福祉士などの)では、番号を選ぶので別に文字を書くわけではありません。

なので、多少文字を覚えていなくても解けるからです。🎵

 

(3)この方法のデメリット🤔

 

解説や問題文など声を出すため、図書館とか静かなカフェとか声を出せない場所だと勉強できない可能性があります。

 

なので、少々しゃべってもいいお店やあなたの自宅などでやりましょう。👏

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、黙読して覚える方法🌹

 

(1)黙読方法📖

 

基本的には、1の(1)のやり方ですが、声に出さず、目で問題文や解説を見ていく感じです。

 

(2)この方法のメリット🤗

 

黙読するだけなので、早く勉強ができ、たくさん問題を解くことができます。

 

声に出さないので、静かな場所や電車の中などどこの場所でも勉強できます。⏰

 

また、ノートやペンなども要らないです。

 

(3)この方法のデメリット🤔

 

声に出さないので、飛ばし読みをしてしまう恐れがあります。🔥

 

また声に出さないため、記憶に残らない可能性があります。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

4、ノートに書く✏️

 

(1)ノートに書く方法📖

 

問題文や選択肢や解説などをノートに書いて勉強する方法です。

 

(2)メリット🤗

 

(1)を書くことで、勉強した記録が残ります。

 

ノートに書くことで、疑問点などを見つけることもあります。

それを調べたりすると、理解が深まります。📖

 

(3)デメリット🤔

 

書くのに時間とられて、問題の数をこなすことができないです。

 

書くことに集中してして、内容を理解しているのか疑問になります。

 

ノートやペンなど広げられる場所を探さないといけないです。😅

 

ノートやペンがの消費が多いです。✏️

 

 

(4)こういうノートは必要かも?🌹

 

赤マルでは間違えたものは一目でわかります。参考書の方でも自分で記録を取れば、間違えた回数を記録していればのお話ですが。

 

試験前はトイレに行ったり、試験会場が広いので、自分の座る座席を見つけたりしていたら、あっという間に試験になります。✨

 

なので、大きな参考書などを持っていくよりも、最終チェックできるようなものを持っていく方がいいかもしれませんね。👏

 

なので、試験の1週間前にその記録をみて。🎵

 

社会福祉士の場合は共有と専門と分けて、間違いやすいトップ10や得意分野トップ10を作るのはどうですか。🤔

 

問題文と選択肢と解説や間違えるポイントを整理して書いてみてはどうですか。🎵

 

そのためのノートじゃないけどそれっぽいものを作るのはいいかもしれないと思いました。👏

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

5、マーカーで線を引く✏️

 

(1)マーカーで線を引くやり方🤔

 

これは赤マルではできませんが、問題集でやるときですね。

 

自分が思う、理解重要な所をひいたり、間違えた選択肢を線でひいたりする方もいらっしゃるのではないでしょう。🎵

 

(2)メリット🤗

 

線を引くことで、勉強した気分になれます。

 

重要なところだったら復習するのに一目でわかりやくなります。

 

間違えている理由もわかりやすくなります。

 

(3)デメリット🤔

 

線を引きすぎて、どこが重要かわからなくななります。

 

線を引くことに集中して、内容を理解しているのか疑問になります。

 

マーカーのインク代がかかります。

 

問題集を広げないといけないので、広げられる場所を探さないといけないです。🤔

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

6、最後に

 

どうしたか?役にたったでしょうか。

 

各勉強方法のメリットとデメリットを見て来ましたが、なぜ私が読んでおぼえる方法をしているのかお分かりいただけましたでしょうか。

 

今、書いて思ったことなんですが、読んでおぼえる方法と他の勉強方法をミックスしてもいいかもしれませんね。👏

 

まだ、試験まで時間があるので、これらを参考にいろんな勉強方法を試して、あなたなりの勉強方法を見つけてみはいかがでしょうか。🤗

 

私もこう書いていますが、まだ、試行錯誤中なので見つけていきたいですね。👏

 

社会福祉士以外の試験にも使えそうな所は使っていただけたらうれしいです。🎉

 

計算しないといけない試験や漢検などの文字を覚えようとしたら、読んでおぼえるだけでは、書けないかも知れないので、ご注意下さいね。✨

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋

 

番外編

 

他の勉強方法関連のブログも載せておきます。🎵

是非参考にして下さいね。✨

 

sw-challenge.hatenablog.com