社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

糖尿病ってなに・・・?🧐

どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度、ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は糖尿病についてご紹介します。😀

 

コロナウイルスでも重症化しやすい病気の1つと言われています。なので最近は、よく聞く言葉ではないでしょうか。😑

 

実際にはどのようなものかを見ていきます。🧶

 

それでは、いってみましょう。(^-^)/

 

目次

 

 

メディックメディアの社会福祉士のRB2020年版を参考にしています。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

1、糖尿病とは?✏️

 

読者のあなたは糖尿病と聞くとどんなイメージをしますか。🤔

 

インスリン?食べ過ぎ?肥満が多い?生活習慣の乱れ?などのイメージをしているのではないでしょうか。

 

私もそんなイメージを持っていました。📕

 

(1)糖尿病の状態とは

糖尿病とはインスリンの作用不足や分泌不足などのため血糖の細胞への取り込みがうまく動かないことで、高血糖状態になる病気です。

 

(2)インスリンとは

 

インスリンとは私たちの体の臓器のすい臓にある、ランゲルハンス島β細胞という細胞から分泌されるものです。👩‍🏫

 

(3)インスリンの役割について

 

食べた後私たちの体では、食べ物の中でも糖(パンやご飯、うどんなど)が増えるために血糖値が上昇します。いつまでも上昇していては、危険ですよね。それの糖を減らし、下げてくれるのがインスリンです。

 

(4)糖尿病の中身

 

この糖尿病には、1型糖尿病と2型糖尿病があります。✨

 

この2種類について、次の段落で詳しく説明していきます。🧐

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

2、では、その具体的な2種類とは?

 

1、で説明した通り、糖尿病には、2️⃣種類あることがわかりましたよね。

 

ここでは、具体的な内容について見ていきます。🧐

 

(1)まずは、1型糖尿病について

 

発症🔦は小児(2歳から11歳)から青年期(12歳頃から20歳頃)と以外と若い年齢から発症します。急に症状が出る人から徐々に症状が出て来る方もいます。

 

なる確率📉は5%以下とかなり低いですね。

 

インスリンの依存性も一生付き合うことが多いので、周りの目とか気になるかも知れませんね。(若いのにとか☹️)

 

原因🧬はウイルス感染などの原因により自己免疫疾患からなります。

糖尿病のイメージの1つの生活習慣ではないです。

 

治療🏋️はインスリンが欠かせないアイテムになります。

食事・運動療法💪は補助的なものです。

 

(2)2型糖尿病について

 

発症🔦は中年期(40歳から64歳)以降と高齢になってから発症します。また、徐々に症状が出ることが多いようです。

 

なる確率📉は、95%以上とかなり多いですね。⚠️

 

インスリンは依存する方がすくないようです。

 

原因🧬は皆さんもご存知の生活習慣が一番多いようです。

 

治療🏋️はインスリン分泌の障害があれば、使います。

血糖値を下げるお薬も有効です。

特に大事なのは、やはり運動や食事です!✴️

 

 

両方の症状→口がかわく、尿が多くなるなどがあります!

 

(3)私の感想📖

 

私がこの分野を勉強する前は、糖尿病って高齢者が甘いものを食べたら血糖値があがって、なりやすい病気なのかな思っていました。

 

なので、若くてもインスリンの出が悪く、インスリンを打たなければいけない方もいらっしゃることを初めて知りましたね。🤔

 

若い方は、忘れると、命の危険もあるという事で、とても大変だなと思いました。☹️

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、検査方法

糖尿病サイトより

「糖尿病と診断されるまでには、どんな検査があるの?」

朝の空腹時血糖値 126mg/dL以上

75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値 200mg/dL以上

時間関係なく測定した血糖値 200mg/dL以上

HbA1c 6.5%以上
朝の空腹時血糖値 110mg/dL未満

75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値 140mg/dL未満

など血糖値を計り、診断せれます。✨

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

4、糖尿病の合併症について

 

糖尿病には、単体でなる場合もありますが、合併症になって、さらに重症化しやすいことがあります。

 

今回は一部でありますが、糖尿病の合併症についてご紹介します。📕

 

主に三大合併症と呼ばれています。

 

1つ目は糖尿病性網膜症があります。

症状が進むと、目の出血し、失明が起こります。

 

2つ目は腎臓の障害では糖尿病性腎症という症状です。

症状が進むと腎不全となり、人工透析の導入に至ることが多いです。

 

3つ目は神経の障害のひとつである、糖尿病性神経障害があります。

症状が進むと、痛みを感じにくくなり、血栓ができやすくなります。

 

高血圧になることもあるので、動脈硬化が進みます。☹️

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

5、まとめ

 

どうでしたか?

 

なんとなく、糖尿病についてわかりましたでしょうか。

 

 

糖尿病には、1型と2型があり、1型は免疫による原因で、2型は生活習慣の原因になるので、それぞれ原因が違うことを理解しましょう。

 

合併症には命の危険にもなることも含まれているので、気をつけないといけないですね。☹️

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋