社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

マークミスを防げ!

どうも~。当ブログをご覧いただいてるそこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は社会福祉士の試験で注意して欲しいことを紹介します。 

 

それは・・・。マークミスです。

 

え?そんな単純なことなのって思った方もいらっしゃるのではありませんか。

 

それではなぜマークミスが注意事項なのか今から説明します。

 

それでは行きますよ(^-^)/

 

目次

 

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

1、マーク式とは

 

マーク式のテストについてまずは説明します。

 

(1)配られる物(問題用紙)

 

社会福祉士の試験は問題用紙と解答用紙が配られます。

 

まずは問題用紙について

問題用紙は問題が書かれています。各問題の下には五択の選択肢(1~5)があります。その選択肢にはその問題の解答と他の解答(誤りの解答)が書かれています。

 

(2)配られる物(解答用紙)

 

解答用紙は問いの番号が書かれています。その横には、1~5の番号があり、塗りつぶし式です。

 

問題用紙の正しい解答番号だと思う選択肢をその該当する問の番号にマークする感じです。

 

簡単に言うと、たとえばあなたがこれが正解だと思う番号が3だとしましょう。それを回答用紙にその問題の欄の3の番号を塗りつぶします。

●このようにしっかりと塗りつぶして下さい。

 

あ、ちなみに最近は、五択の中で2つ答える問題もあるので、ちゃんと問題文を読みましょう。

 

(3)採点方法は?

 

そして試験の採点は化学式マーク読取装置という機械を使います。あなたがマークをしたものをスキャンして解答の正誤を判断しています。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

2、マークミスを起こす原因

 

(1)マークする所を間違える。

 

え?そんなことあるのかな?って思われたあなた!実際あるのです!

 

とくに、わからない問題を飛ばす場合に起きやすいですね。

飛ばしたはずなのに飛ばす所に次の問題の解答を番号を塗ってしまうことが起きるのです。

 

1つや2つぐらい飛ばすなら、最後のほうで解答用紙が合わなくなるので気づくかも知れません。しかし、複数飛ばす場合は、気づかない可能性もありますよね。

 

さらに最初の方で間違えたと気づいたときには、時間があればいいのですが。ない場合は、訂正できない可能性もありますよね。

 

各科目でずれた所から0点になって、なんぼ頑張っても不合格になる可能性が大きいですね。

 

そうならいために気をつけましょう🎵

 

(2)同じ所にマークをする

 

私、これ試験中にやっていました!見直しをして、気づいたので良かったのですが。

 

問題に集中していたら、解答用紙の問いの番号を見るのを忘れてしまうこともあります。だから次の問題の解答を前の解答の所に塗ってしまうことがあるのです。

 

(3)1つマークする所に2つマークするなどのミス

 

逆に2つ塗らないといけないのに、1つしか塗っていない場合も含まれます。

 

これは、ちゃんと問題を読んでいないために起こるミスですね。

 

(4)うまくぬれていない&消せていない

 

1、でも説明しまたしたが、この試験は、化学式マーク読取装置によって採点されます。

 

そのため機械がちゃんとぬれていない場合は正確な判断ができず、正解の解答を塗ったつもりでも塗れていないと判断されます。

 

消す場合も完璧には消せませんが、しっかりと消しやすい消しゴムで消していないと複数塗っていると判断されます。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、ミスを防ぐためには

 

(1)2、の(1)と(2)に対しての対策は?

 

飛ばすした後の次の問題を解くときは、解答用紙と問題用紙の問いの番号を確認してからマークを塗りましよう。次の問題を解くときに前の問いの問題にマークしてしまうのを防ぐためにもいいですよ。

 

また、飛ばすことでミスするなら適当に解答用紙に塗ってしまう方法もありかも知れませんね。

あとで見直すために、解答用紙に印をつけておきましょう。最後に印を消すこともお忘れなく!

 

問題用紙にもマークした番号を○でもつけておきましょう。解答用紙の見直しと家に帰ってからの自己採点にも役立ちます。

 

各科目ごとに問題用紙と解答用紙の問いの番号を確認することでより早く気づくかもしれません。また、時間がギリギリでも確認しているので、安心できるかも知れませんね。

 

まあ、時間があまったら、もう一回確認しましょう!

 

(2)2、の(3)に対しての対策は?
 

問題文をきちんと読みましょう。つと言われてもあまりどうしたらいいのかわからないあなたのために伝授します!👏

 

問題文を見るときに、「一つ選びなさい」か「二つ選びなさい」を見ます。「二つ選びなさい」場合はその所に鉛筆やシャーペンで線を引きます。それから問題文の内容を見ましょう。

 

見直しの一回目も一応一つ選ぶか二つ選ぶかを問題用紙で確認して、解答用紙も確かめましょう。

二回目(できるなら)二つ選び所を重点的に問題用紙を見ながら回答用紙が二つ選んでるか確認しましょう。

 

(3)2、の(4)に対しての対策は?

 

受験の持ち物にHB、Bシャーペン、鉛筆、消しゴムって書いてます。

 

シャーペンは先が細いのでマークするのに時間がかかります。塗り足らない可能性が少しでも高いからです。

なので、個人的に少し削り足らない鉛筆がいいですね。少し太いだけでも早く塗れます。塗り足らないことが少しでも低くすることもできますよ。

 

消しゴムはお菓子のにおい消しゴムとかシャーペンとかの裏の消しゴムでは消しにくいし、消し残しが起こしやすいです。

なので、トンボ鉛筆さんのMONOの消しゴムなど普通の消しゴムを使って、しっかりと消しましょう。

 

落としてたり、鉛筆の芯がうすくなくなることもあるので、鉛筆は5本ぐらい持っていきましょう。

消しゴムも2つか3つ持っていきましょう。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

4、まとめ

 

1、マーク式とは

2、マークミスを起こす原因

3、ミスを防ぐためには

 

について考察しながら、マークミスについて私の体験も含めてご紹介しました。

 

なぜマークミスをするのか分かりましたでしょうか。

読んでいただいてる再受験のあなたもマークミスの対策はありますでしょうか?

 

再受験するあなたも含めて、特に来年初受験されるあなたも参考にできそうだと思うところは参考にしていただけるとうれしいです。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋