社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

今年の社会福祉士の試験見直しー2

どうも~。当ブログをご覧いただいてるそこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回も今年の社会福祉士の試験を見直します。

 

赤マルがリニューアルのため利用できません。

なので、今年受けた社会福祉士の試験を見直すの企画を昨日から行なっています。

 

それでは、いってみましょう(^O^)

 

注意事項

1)メディックメディアのRBを参考に解説を書いていきます。

2)実際の解説と異なる場合(間違えている可能性)があるので参考程度に。

3)赤マルの平均点は赤マルを使って採点された方のデータを集計されています。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

目次

 

 

1、心理学問12

 

(1)問題について
 

心理学理論と心理的支援の問12

2020年2月実施

 

問題文

ストレスに関する次の記述のうち,適切なものを 1つ選びなさい。

 

選択肢


1.コーピングとは,ストレスの原因となる出来事のことである。
2.日常の些細ないらだちごとが積み重なっても,健康を損なうようなストレスは生じない
3.ストレッサーを制御できるという信念は,ストレスの緩和にはつながらない
4.アパシーとは,ストレス状態が続いても,それに対処できている状態のことである。
5.ハーディネスとは,ストレスに直面しても健康を損なうことが少ない性格特性である。

 

正解は5!

 

(2)解説

 

1.コーピングとはストレス反応を緩和するための対処方法のことです。

2.日常的に生じるいらだちの出来事のことをデイリーハッスルといいます。長期間続くことによって、ストレス反応が起こります。

3.情動焦点型コーピングかなと思います。

ストレッサーにより引き起こされる情動への対処を行うのでそう思いました。

4.ネットの脳科学辞典より

普通なら感情が動かされる刺激対象に対して関心がわかない状態のことらしいです。ストレス状態ではなさそうですね。

5.ネットのウィキペディアより

ハーディネスとは

高いストレスの下でも健康を保つ人が持つ特性って書いてあったんでこれが正解ですね。

 

(3)自分が選んだ選択肢

 

1.コーピングとは,ストレスの原因となる出来事のことである。

 

(4)なぜ間違えたか

 

2,3の選択肢はすぐに違うことはわかりました。

後の選択肢は言葉の意味が覚えていませんでした。

なのでわからなくて、適当に選びました。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

2、心理学問14

 

(1)問題について


 心理学理論と心理的支援の問14
2020年2月実施

 

問題文

 

心理療法に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1つ選びなさい。

 

選択肢


1.回想法は,高齢者の自動思考を修正することを目的としている。
2.応用行動分析は,個人の無意識に焦点を当てて介入を行っていく。
3.認知行動療法は,クライエントの人生を振り返ることでアイデンティティを再確認していく。
4.森田療法は,不安をあるがままに受け入れられるように支援していく。
5.ブリーフセラピーは,未来よりも過去に焦点を当てて介入を行っていく

 

正解は4!

 

(2)解説

 

1.回想法とは

言葉、昔使っていた生活用品や写真などを持ちます。

それを使って、過去の出来事を振り返ります。自ら人生を肯定的に再評価することで、心理的な安心や記憶の改善を図ることです。

2.応用行動分析ではなく、精神分析療法だと思います。

3.ものの考え方や受け取り方に働きかけて, 気持ちを楽にしたり, 行動をコントロールしたりすることです。

間違った認知を訂正し、認知の再体制化を目指します。

4.不安をあるがままに受け入れられるように支援していくのは合っています。

5.ビリーフセラピーとは原因が何かを追及するのではく、どうすれば解決するかをアドバイスを行うことをいいます。

 

(3)自分が選んだ選択肢

 

3.認知行動療法は,クライエントの人生を振り返ることでアイデンティティを再確認していく。

 

(4)なぜ間違えたか。

 

3の認知行動療法と5のブリーフセラピーまで絞れました。

どっちがあっているのか検討しましたが、3の方にマークをしました。

 

(5)その他

 

心理学は2問しか合いませんでした。

原因は、

心理学は人物が多いのですよね。

なかなか人物を覚えるのが苦手でけっこう間違えました。

 

赤マルの平均点は7点中4.7点でした。けっこうみなさん点数とれていますね。

来年の試験まで人物を中心に覚えていきたいですね。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

ここから社会理論と社会システム

3、社会理論問18

 

(1)問題について

 

社会理論と社会システム 問18

2020年2月実施

 

問題文

次のうち,直系家族制についての記述として,最も適切なものを 1つ選びなさい。

 

選択肢


1.数の子どもが,結婚後も親と同居することを原則とする。
2.夫婦の結婚とともに誕生し,一方の死亡によって家族が一代限りで消滅する
3.跡継ぎとなる子どもの家族との同居を繰り返して,家族が世代的に再生産される。
4.離家した子どもの生殖家族が,親と頻繁な交際や相互援助を行う。
5,親の死亡をきっかけに財産を均分相続して家族が分裂する。

 

正解は3!

 

(2)解説

 

1.複数の子どもと家族が同居することを複合家族といいます。なので、誤まりですね。

2.この文書のことを夫婦家族制といいます。

付け足し

夫婦の一方または両方の死によって、消滅し一代限りで消滅する家族。こどもがいても結婚して出で行くなど。

3.この文書は直系家族制のことです。

付け足し

戦前の日本の家制度

4、5ごめんなさい。わからないのでまた赤マルが利用できるまでお待ち下さい。

 

(3)自分が選んだ選択肢

 

4.離家した子どもの生殖家族が,親と頻繁な交際や相互援助を行う。

 

(4)なぜ間違えたか

 

3か4かなと思っていました。

最初3にしていたのですが、書き直して4にしてしまいました。

変えなかったらよかったと思っています。

また、直感を信じることも大切ですね。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

4、社会理論問19

 

(1)問題について

 

社会理論と社会システム 問19

2020年2月実施

 

問題文

 

次のうち,パーソンズ(Parsons, T.)の社会的行為論として,正しいものを 1つ選びなさい。

 

選択肢


1.コミュニケーション的行為論
2.交換理論
3.集合行動論
4.象徴的相互作用論
5.主意主義的行為理論

 

(2)解説

 

1.コミュニケーション的行為論はハーバーマスの社会行為論の中にあります。なので、間違いですね。

言語を使って、他人との了解や合意達成を目指す行為を言います。

2.交換理論はのっていなかったです。

また赤マルで確認します。

3.集合行動論はスメルサーによって提唱されました。なので、間違いですね。

4.象徴的相互作用論はブルーマーによって提唱されました。なので、間違いですね。

人間が物事や意味を主体的に反応し象徴(シンボル)を使ってどのように他人と関わるか描く理論です。

5.主意主義的行為理論はパーソンズです。

行為は外的な規定力から独立した行為者の主観的、能動的な選択の過程であるとする立場で、行為者の主観的観点を取り入れる理論です。

 

(3)自分が選んだ選択肢

 

3.集合行動論

 

(4)なぜ間違えたか

 

赤マルでも何度か解いていて、覚えているつもりでした。

でもつもりだけでは、ダメですね。

どの選択肢か迷ってしまいました。笑

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

5、まとめ

 

1、ストレスに関する問題について

2、心理療法に関する問題について

3、直系家族制に関する問題について

4、パーソンズ(Parsons, T.)の社会的行為論に関する問題について

 

の4問について間違えた原因などを見てきました。

 

これからはじめて受けられるあなたや再受験のあなたも少しでも役にたったでしょうか。

 

同じような間違いをしないために参考にしていただくとうれしいです。

 

今年受けた方もご自身のテストを振り返ってみてはどうでしょうか。

 

💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮

 

今回はココまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋