社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

大学生活ってどんな感じ?ー1回生編

どうも~。当ブログをご覧いただいてるそこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。

 

今回は大学生活(1回生編)を書いていきます。

 

特に今年、大学生になるそこのあなた!大学生ってどんな感じなの?って思っていらしゃるのではないでしょうか。

 

ぜひ参考にしてくださいね。

 

それでは、いってみましょう(^O^)

 

目次

 

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

 

1、入学式

 

入学式については入学要項をしっかり見ましょう。

 

また、今年はコロナウイルスの影響で規模の縮小、式典がそもそもない。などあるかもしれないので各学校のホームページなどで確認して下さいね。

 

(1)式典中 

 

入学式は学校によりますが、人数が多いので学科ごとに午前と午後に分けて式を行われてました。

集合時間に間に合うように参加しましょう。

ちなみに私は、午前からでした。

 

また、入学式では式典にふさわしい服装を選んで下さいって入学要項に書かれています。

だいたいの人がスーツで参加していました。  

 

(2)式典後

 

式典後は、教室に移動し、学生証、通学定期の交付があります。

 

健康診断の予定や今後の予定などの説明があるのでちゃんと聞きましょう!

 

指定校推薦などの推薦で受験した人は課題が出ていたと思いますが、たぶんこのときに提出することになるので、必ず提出しましょう。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

2、オリエンテーション

 

入学式が終わったら2日間ぐらいオリエンテーションがあります。

 

そこで履修の取り方や時間割りなど様々なそれからの学校生活の説明があるので参加して下さい。

 

ゼミの発表もありますよ。

ゼミとは、高校でいうホームルームみたいな感じですね。

 

あと大学生活を早く送れるようにするために泊まりの研修があります。それの説明とかあります。そのメンバーは、ゼミのメンバーだと思います。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

3、研修(これもコロナで中止になるかも)

 

研修では、泊まりで行います。

先輩の方々があなたの緊張や不安を少しでもほぐすために、レクリエーション(じゃんけん電車とか)をやってくれます。

 

もちろん、履修の取り方や学科の紹介や大学で取れる資格などの講義みたいな事もします。

実際にどの履修科目をとるのか決めていきます。

 

一人で決めるのが不安って思うあなた!

先輩方がアドバイスしてくれます。

また、ゼミ単位で座るので仲間に聞けます。

なのであまり不安にならないでね。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

4、履修の取り方

 

研修でも履修の取り方を先輩やゼミの先生が教えてくれるのですが、私からもアドバイスをします。

 

(1)単位数

 

卒業の単位数は128だったような気がします。

学部によりますが。 

 

また、学校にもよるのですが、勉強がちゃんと出きるように1年間取れる単位を決められる所もあるので、単位数を確認して下さいね。

 

(2)専門科目と必須科目

 

大学では、必須科目と専門科目があります。

 

大学によってとる科目が違うので、オリエンテーションなどでもらった履修の取り方の本を確認して下さいね。

 

必須科目とは、その大学で取らないといけない科目です。

 

専門科目とは、自分が専攻したい分野を主に取る科目です。たとえば私であれば社会福祉士を目指す科目を中心に他の専攻の科目も取っていく感じです。

 

(3)では、どう取ればいいの?

 

必須科目は大抵1回生でとることが多いです。

履修の取り方の本には、何回生でとれるかとか書いてあります。

 

必須科目とあなたが専攻したい分野の1回生でとれる科目などを先に考えて、あとは、他の専攻は興味をもった科目を取るといいですよ。

 

あまりつめつめにいれると大変なので空き時間を作ることも大切に!

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

5、講義について

 

(1)講義とは

 

講義は前期(4月から7,8月)、後期(10月から2月ぐらい)があります。

 

基本は前期と後期の半年ずつで各15回の授業があります。

語学や実習などは一年間で30回の授業があります。

 

(2)講義時間について

 

高校までは1コは50分ぐらいでしたよね。

大学では、1コマは90分です。  

 

長いですね。

 

休憩時間は10分から15分ぐらいです。

2時間目が終われば昼休憩です。この時は、50分ぐらいあり、食堂や空いてる教室なとで食べます。

 

五時間目までありますね。そのあと補講やサークルになります。

 

私は、サークルに入ってませんでした。

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

6、単位の付け方

 

(1)テスト

 

単位は主にテスト評価されます。

大体60%から80%ぐらいかな? 

 

持ち込みありの先生もいるし、持ち込み不可っていう先生もいます。

 

どっちらにしても全く勉強しないで望むとヤバイかな。持ち込み可でもある程度の内容ぐらいは頭に入れときましょう。

 

なぜかと言うと、けっこう大学の講義って範囲が広いからです。見つけるにけっこうかかりますよ。

 

(2)出席率 

 

後の割合は出席率で決まります。

 

それと大学によっては、6回か7回ぐらい休むとそもそもテストを受けられないという学校もあります。

 

真面目に出席し、少しでも安心材料にしておきましょう。

 

まあ、出席してなかったらそもそもテストわからないですけどね。

 

(3)ほかにもレポート課題

 

テスト以外にもレポートで評価する先生もいます。

 

また、テスト+レポートって言う先生もいますね。

 

課題は大抵パソコンで打ってそれを印刷したものを提出します。

 

大抵は教科書やネットで検索したものを参考します。

大学では、参考にしたものをレポートの最後に何を参考にしたのかを明記しないと、再提出させれるので気をつけてくださいね。

 

 

(4)評価方法

 

大学により評価も違いますが、

よい方から

優、良、可、不可

S、A、B、C、Fなどがあります。

 

Fや不可は単位なしってことになります。

 

できるだけよい成績で単位を取りたいですね。

就職などにも評価も載せられるので。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

7、最後に

 

なんとなく大学のイメージはつかめましたでしょうか。

 

それでは、4月からのキャンパスライフを楽しみながら勉強もがんばって下さいね。

 

🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒

 

今回はココまで。最後までいただき、ありがとうございました。

また、次のブログで会いましょう。🙋