社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【プライベート】体の変化について!\(^-^)/少し健康になった?!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなたいつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は私の最近の健康状態をご紹介します。



それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次

まずは体重の発表をします。😄

トイレに行ってパジャマ姿の朝の体重を図ったら39.7から40キロでウロチョロしています。


また着替えるときに裸で図ると、この上の体重からおおよそ0.5キロマイナスしたのがだいたいの体重です。


前回よりもまた少し増えました。🤗





あと0.5キロ増やせば、40キロを超えそうですが、最近は少し増加が穏やか&停滞しているし、夏になると食欲が減る傾向があるので今のうちに少しでも胃をでかくしておきたいですね。



晩のお風呂後に裸で図ると、39.9キロ前後ありますが、朝図ると下がるので朝もこれぐらいかもう少し増やさられるようにしたいな思っています。





プロテインを飲み続けてみて( ̄︶ ̄)↗


体重と筋トレの筋肉の回復と栄養のために昼食時にほぼ毎日プロテインを飲んでいます。

飲み始めるまでは栄養不足なのかすごく髪の毛がお風呂時に髪の毛が抜けやすかったり、髪の毛につやがなかったりしたのですが、


食べる量が増えたり、まだ足らない栄養素をプロテインで補っているせいか最近は多少は抜けているけど気になるほどではないなと感じています。



栄養不足って髪とかにも出るのですね。😌



またクリニックについて行ってもらった近所のおばちゃんにこの間久しぶりに散歩中にあったら、「顔がふっくらしたね、健康的でいい感じやんか」と言っていもらいました。




本格的に飲むためにコ〇ミのネットショッピングサイトで定期購入をしています。




食事について

少しですが、ご飯の量を毎日少しずつ増やしながら食べています。


あさと夜はできるだけご飯もおかずも食べるように心がけています。



どうしても朝が遅いのでお昼は少なりますが、それでもパン一枚にチーズ、プロテイン、ミカン、は取るようにしています。
もう少し食べられそうなときはカロリーが高そうなチョコレート菓子やケーキ菓子を食べるようにしています。



そのせいか、胃がふくらんで少し多めに食べても胃もたれをしなくなりました。




散歩と筋トレについて🧎‍♂️


もちろん食べるだけじゃ体を動かさないとまた食欲が落ちる可能性もあり健康的によくないので散歩は強い雨以外はほぼ毎日近所を散歩しています。



また家の中でもたまに掃除機をかけて部屋も心もきれいになるのでそれもほぼ毎日やっています。



筋トレは今はジムに行けていなので休館前にもらった紙を見ながら無理のない範囲でこちらもほぼ毎日やっています。

何もやらないより、少しでも筋力をつけたいのでやっています。


最近はそのせいか少しですが、筋トレ後始めたころに比べたら疲れなくなってきています



もう少し疲れが感じにくくなったら回数を増やそうかなと思っています。





まとめ!📔

今回は


今の体重について


プロテインを飲み続けて



食事について



運動について



をご紹介しました。




どんなけ今まで自分が栄養不足だったのかを知りました。


こりゃ生理もなかなかこないわ!




これからは夏で食欲が落ちる傾向にあるんで、しっかり食べられるように適度な運動と気持ちを心がけていきたいなと思っています。


もう少し朝起きるのを早めてお昼ご飯の量を増やしたいなとも考えています。


また無理な場合はプロテインをお昼ご飯だけではなく、おやつとかに増やすことも検討しています。


41.5キロまであと2キロ増やさないといけないので少ずつでもいいのでこのまま増えるように頑張ります!!




次回の予告!

次回は医科2級と秘書の試験に向けての意気込みについてご紹介します。


次回もお楽しみに!!




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋

【医療事務の試験!】医療秘書検定2級の概要について(^o^)(試験会場で受検する場合)

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなたいつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は医療事務の秘書検定(試験会場で受験する場合)について概要などをご紹介します。


それでは、いってみましょう。(^-^)/




詳しくは医療秘書検定のホームページをご覧ください!!


目次

試験日&時間、会場✏

まずは試験日と時間を見ておきましょう!!



試験日は医科2級と同じ日の6月13日(日)にあります。

時間は、午前中の医科2級が終わって後の午後からあります。



試験会場は皆さんが普段習っているところで受けられるかと思います。

ちなみに私もいつものヒューマンアカデミーで受けます。

多分試験会場で受けられる方はほぼ医療事務の医科2級や秘書が取れるヒューマンアカデミーとかの施設で通学をされている方がほとんどかと思います。

なのでだいたいその施設が試験会場になることが多いそうです。





試験の範囲と持ち込みについて

試験の出題範囲📖

試験内容の範囲は



大きく分けて学科とレセです。




学科はすべて選択肢のマーク式です。

マナーが10問(例:医療事務としてのマナーとか一般的なマナーとか敬語の使い方など)

法令が10問(例:介護保険国民健康保険、療養の仕組み、専門職の関連法令など)

医学の知識が5問と体のパーツが5問(例:腎機能の関連する検査、胃のパーツの組み合わせ)


の30問が出されます。





レセ


医科2級と違って外来レセ1枚になります。

また、医科2級は自分ですべて書かないといけませんが、秘書は穴埋め式です。26の空白を埋めます。

そのため抜けていたらどこか取り忘れていることに気が付きやすいかなと感じています。

特に緊急時の画像診断や検査の緊画や緊検を取り忘れが多い方は気が付くかもしれませんね。




ただ文字が大きい人は枠がかなり狭いので初めは書きにくいかもしれないのでそういった練習も本番までに必要かなと思いました。

また穴埋めで何をが抜けているかを把握するのに案外時間がたつのでレセをきちんと理解しておきましょう!!




合格するために必要な数💁

前のすべて合わせては35問でクリアだったみたいです。その回のテストによって変わります。


合格ラインは6割ぐらいです。

なので先生のお勧めの配点は最低でも35問から37問ぐらいあった方がいいみたいです。



具体的には

学科21問
マナー7問
法令7問
体7問

レセ

14問から16問




持ち込みについて!💡


だいたい医療事務の試験は持ち込みが可能なんですが、秘書検定学科とまた説明しますが、電子カルテの試験は持ち込むことが出来ません。


そのため秘書検定の試験は自分の好きな方からではなく、最初に学科の試験が30分きっちり図って試験があります。

机の上には書くもの以外は何も出せず、カバンにしまわないといけないようです。


なのでマナー、法令、体については覚えないといけません。


30分したら解答用紙を回収されます。




ただし、レセは医科2級と同じく、電子機器以外は何を出してもいいそうです。
レセの回答時間は60分です。



学科を覚えるコツ!📙

学科は暗記しないと行けないのですが、さすがに全部を覚えようとすると、時間も気力もしんどいかと思います。



マナーの本と体の本はぱらっとでいいので、一通り読んでおきたいですね。

皆さんが通っている講座でもここが大事とか過去に出たから重要ですよ!と教えてもらっていると思います。
そういう所を授業中は線を引いて、帰ってからノートにまとめておけば何度も見ることで自然と覚えると思います。

特に法令は難しいし、量も多いのでそのように工夫しましょう。





講座の模試試験や過去問とかもやると思いますが、そこで間違えた問題もまとめておくと自分がどの部分が苦手なのかを把握することができ、必要であれば、テキストなどでその部分だけ確認することも大切ですね。




一度やってみて!📃

昨日の講座で実力テストをしました。
体の方は先週覚える宿題がありましたが、マナーはほぼぶっつけ本番でやりました。
問題は難しいけど簡単な問題の部類になるので36問は取ってほしいと言われました。

学科はマナー7問、法令6問、体9問の22問解けました。
レセは12問でした。

34点だったので少し足りませんでした。



先週は体の仕組みの勉強していてあまりレセを書いていなかったのでレセの書き方に苦戦しました。


マナーや体の仕組みのテキストを一通り見たらあとはレセの練習をしようかなと考えています。
また今回の実力テストで間違えた学科問題をノートに書きだして時間があるときに見直そうかなと考えています。


法令で間違えた問題はだいたい病院の指定の年数や保険者番号など社会福祉士で習
わない数字関係などの問題が間違えたので、そこを中心に自分なりにまとめてレセの練習の合間に勉強していきたいな思っています。




今週は秘書検定の模擬試験があるのでそれまでに秘書のレセと学科の点数が上がるように今回の実力テストや問題集で練習していきたいな思っています。


頑張ります!!!!





最後に!


今回は秘書検定についてご紹介しました。

医科2級も秘書検定も近づいているのでしっかり問題集や実力テストの練習問題や見直しながら学科やレセを当日は素早く答えられるようにたくさん解いて訓練していきたいなと思っています。






次回の予告!😋

   


次回は私の現在の体調についてご紹介します。


次回もお楽しみに!!






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋


【実習を乗り越えよう!☺】私の実習体験談7日目:6月8日(木)📖

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなたいつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は実習を乗り越えようの私の実習体験談7日目の6月8日(木)についてご紹介
します。





それでは、いってみましょう。(^-^)/







目次


まずは7日目の6月8日(木)スケジュールについて📅


この日のスケジュールをまずは書いていきます。



8時45分


出勤

施設に着いたら、いつもの通り着替えます。
実習に必要なものを整理&実習日誌を忘れなく準備します。





9時15分


申し送り

事務所で体操をして倫理規定を読む。
この日の特別養護老人ホームの入居者さん、デイサービス・ショートステイの利用者さんの人数を把握する。
また夜勤者からなどの入居者、ショートステイの利用の方の夜の報告。
その他の連絡。





9時25分から12時15分


今までコミュニケーション取った中の入居者さんの中から何人かの方にさらにコミュニケーションをとってその方1人1人のニーズが何にかを聞き取る。




12時15分から13時



お昼休憩





13時から14時



ケアプランが保管されている部屋で実際のその朝コミュニケーションを取った方のケアプランを見た。





14時から15時



この日はボランティアさんが来てくれて、入居者さんとボランティアさんが計画された歌や運動を一緒に行いつつ、体調などの変化がないか見守りを行った。





15時から17時



コミュニケーションを取ったメモを見ながら、その方のニーズが何かを考えた。
実際にケアマネジャーの方に自分が考えた朝コミュニケーション取った方のニーズを見てもらい、アドバイスを受けた。





17時


実習日誌作成

この日の出来事を思い出しながら、実習日誌を作成。
もちろん書ききれなっかたので宿題となりました。




18時

退勤



次の日も特別養護老人ホームの部署だったので明日もよろしくお願いします。と一言挨拶をして帰る準備をして施設を出ました。





この日に思ったこと感じたこと!📖


ここからはこの日に思ったことなどを書いて行きます。




コミュニケーションをとりつつ、ニーズを聞く!🙉


実際のニーズやコミュニケーションは個人情報のため、例にします。



ニーズを聞きたいときにどんなことにことに困っていのかやその方がやりたいことや趣味を直接聞くと、



わからない!


って返ってきます。



これだとコミュニケーションにならないので。





例えば施設の活動中で編み物でなにか作品を作っているシーンでめちゃくちゃすごい作品ができたら得意なんだ!と感じたりしたら、


「器用ですね。」って声をかけ、「昔やっていたのですか?」


とか


こえをかけると、




「ありがとう。実は昔編み物で服を作っていて売っていたの。」



という言うように会話になります。
そのあとも関連する質問をすることでき、会話が弾みます。




このようにコミュニケーションをとり、



編み物とか手先が器用な作業を行うようにする!ということも一つのニーズとなります。




例えばなにか作業をしていて、右が動きにくそうなときは



こちらの手痛いのですか?



うん!痛いの!


いつからですか?


いついつからです。





ごはんとかのときに持ちにくいとか食べにくいとかありますか?

うん!食事たべにくいですね。



など本人がどんなことに困っているかを組み上げることもコミュニケーションの一つです。




ケアプランを見よう!!💁



そしてそれをもとにケアプラン室でその方のケアプランをみて



 
編み物だつたら


昔編み物や裁縫が得意で、自分の店をもっていたので施設でもなにかそういう作業をしてみたい。



手が動きにくい人の場合何年の何月何日に手をけがして痛みが続く。があれば


確認することもできますし。



本人希望で痛みを軽減したい!


とか書かれていたり、



そのためにリハビリのこんな計画があることを記載されていることもあります。



このようにその方の趣味とか



その方がどんな病歴とか


どんなことを希望しているなのかとか



それにたいしての計画



などを確認したりして、その方のニーズを考える材料にしたりします。



ニーズを考える!!❤


それをもとに編み物だつだたら、


その方に編み物をしたいときに編んでもらって編んだ作品を施設のなかで展示会のように飾ってあげる!



編みものを他にやりたいと思っている方に教えてあげるような教室の先生役になってもらう。





手が動きにくそうな人の例だったら、




リハビリの先生との連携し、無理しない範囲で少しずつ手を動かす練習をしていく。




ご飯のときにお箸で力がいらないなら、スプーンやフォークに変える。



痛みがひどい場合は病院に行って診察をしてもらう。




などです。




このようにケアプランやその方とのコミュニケーションで受け取った情報をもとに自分なりのケアプラン(ニーズ)を考えます。






ケアプランの立て方で思ったこと!!☺



ケアプランを詳しく立てようと思ったら、かなり踏み込んだ質問をしながら相手のニーズを組み上げないといけないので、



コミュニケーションをけっこうとって、信頼関係を作る必要があるなと感じました。



また、病歴とかは本人も覚えていないことや直接言いにくいこともあるので、必ずケアプラン室のケアマネージャーさんが立てたケアプランを参考に知ることも大切ですし、



その病歴がどんな病気なのかを知る必要もあります。




また、このコミュニケーションやケアプランを見ることで、これからのその方との接し方も参考になるのでぜひこれをやっていきましょう!!







ボランティアさんとのグループワーク!👵🏾👴


私の実習先では毎週木曜日は近くのボランティアさんが来て、レクリエーションをするようです。


ボランティアさんが立てたレクリエーションの歌とちょっとした運動を行いました。




歌は高齢者が好きそうな演歌や昔の曲が多かったので、



名前は知っているけど、歌詞までは知らなかったので


これから高齢者施設で実習にいく方は演歌や昔の曲を少し練習しておけば、一緒に楽しく歌えるのではないかと思いました。




運動はラジオ体操をしました。


車椅子の方も立てる方も真剣に一生懸命にやっていました。




こういう運動や歌を歌うという活動で寝たきり防止や認知症予防につながるだなとかんし感じました。




また、ボランティアの方も入居者さんに楽しんで貰うために、上手く歌えたり、体操を楽しんでいたら、ハイタツチをしていました。




まとめ!!📃

今回は私の実習体験談の実習7日目:6月8日(木)について書いてきました。



コミュニケーションの方法!
ケアマネージャーさんのケアプランとの比較することのた大切さ!
ボランティアさんとの交流!



を主に書いてきました。





次回の予告!

次回は医療事務の秘書検定の概要についてご紹介します。




次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋




【ブログ更新について!】しばらく更新頻度が下がります。🙆医療事務の勉強に少し集中しますね。😋

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。



今回はしばらくの間ブログの更新頻度が下がることについてご紹介します。



それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次

最近医療事務の宿題に追われています。😒



もう医科の試験まで一ヶ月なので医療事務の講座も本格的な試験対策に向けての授業であったり、まだまだ練習不足もありレセや学科の宿題がかなり出ています。



少しだけ前よりもレセを書くのは早くなりましたが、それでも外来だと40分強かかります。

そのあとも👀

答え合わせして間違えている所をやり直したり

どこに書いているのかを見つけたり

今度、間違えないように付箋を参考書や問題集に貼ったり
間違えた理由を問題集に書いたり


などをしているとあっという間に1時間は余裕で立っています。



さらに入院だとまだ外来よりもっと慣れていないのでレセも見直しも合わせると倍ぐらい(2時間以上)かかります。



また試験に向けて学科も練習しています。(医科の学科は4択の中から選びます。)



試験中は時間がなく、見つけるのに精一杯なので正解の選択肢を辞書(早見表)を見て選びます。

勉強中はその四択それぞれの間違えているかあっているかの根拠が早見表のどこに書かれているのかを探します。

探せたら問題集に書き込むと、二回目ができなくなるのでルーズリーフに問題番号と問題各選択肢の番号を書いてページとどの辺りに書かれているのかを書きます。



学科も持ち込めるので過去に出た問題が出たら探さなくていいのでこれをやります。
またいきなり本番で早見表を使いこなせないので早く引く練習もかねて練習しています。


練習していますが、あまり講座ではやらないため(もちろんやり方はある程度教えてくれますが、)なかなか探すのに時間がかかります。

あまり時間を図ってやっていないので正直どれくらいかかっているのかわかりませんが10問で2時間から3時間ぐらいかかります。



ブログにも影響😢

今回は医科の問題集の宿題が外来、入院、学科のセットが2回分、難しい試験の方の問題集が7回分のレセと学科の問題とカルテ例題集の抜けている所です。



カルテ例題集と難しい試験の7回分のレセはゴールデンウイーク中の宿題でしたが、半分ぐらいしかできなかったので今週本格的にやっています。


先週はカレーを食べすぎて、食べ過ぎでしんどくてできませんでした。



このように宿題がたまってきているし、今度の講座から本格的な試験対策に入っていくので今のうちに少しでもレセを早く書けるように練習しておかないと後々苦労すると思ったので今週からちょっとブログの更新どころではないなと感じています。



本気で受からないと講座のお金と就職活動に影響するためにがちで勉強したいのもあります。😒



なのでこれから医科2級と難しい試験(医科2級の一ヶ月後)が落ち着く7月の11日まで更新頻度が毎日ではなく。




2,3日に一回のペースや宿題の状況や試験勉強の進み具合によっては1週間空いたり、試験前は、もっと空いたりするかもしれませんが。



更新できそうなときに更新しますのでそれまでお待ちくださいね。😊




次回の予告!

次回は実習を乗り越えようの私の実習体験談の7日目;6月8日(木)についてご紹介します。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



また次回会いましょう🙋

【緊急事態宣言延長!】なかな感染者が減りませんね。(ToT)

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は緊急事態宣言延長について思ったことをご紹介します。



それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次



なかなか減りませんね。( ̄ー ̄)


緊急事態宣言が出て今日で2週間ですね。

そろそろ効果の結果が出てもおかしくないのですが。
多分無理でしょうね?


先週はゴールデンウイーク中にも関わらず大阪、東京は600人以上となかなかの数字でした。
そしてゴールデンウイークが明けた金曜日と昨日には再び大阪、東京では1000人を超えました。
また昨日の東京は大阪よりも久しぶり超えましたね。




ゴールデンウイーク中に延長決定(^_^)

まあ始めから皆さんも街の人出とか感染者とか医療現場のニュースとか見ていて、


期間が2週間(結果が出るのに2週間かかるのに)で短いなと感じていたし、
全然去年よりも人出が多いし、
路上飲みとかあるし、
小さな店だとスーパー以外のお店も空いているし、
医療現場の救急搬送とかも何時間も搬送されないし、
緊急事態宣言が出ていない地域に遊びに行っているし、



で緊急事態宣言しているのかなと疑いたくなりますね。




こんな状態で感染者が減るわけがないと思っていたので延長されるだろうなと感じていました。


延長します。ってなったときやっぱりな!なと感じでしたね。




もうどこもだれもが心と体が限界なのでは?!(゜ロ゜)



お店も人出が中途半端に少なく、お客さんが少ないので従業員さんも含め経営や生活に苦しんでいるところも多い。


おうちに自粛している方も外に出てみたいけど、空いてない店(ジムや娯楽施設も含め)が多いし、感染するのも怖くて結局遊びにいけない苦しさ。


医療現場ではコロナの患者さんが増えて看護師さんや医師などの医療従事者さんが感染に恐れながらあまり休憩もなしで働いている、そして家族にもあまり会えない。


コロナの患者さんも自分がなったことで医療現場に負担をかけてしまうことへの苦しさ。そして重症化や後遺症にならないかへの不安感。





対策【ワクチンを早めに打てるようにする】

まだ医療従事者の接種も終わっていないのに途中から高齢者を打つんだったら先に医療従事者の方に打ってからにした方がよかったのでないかと思います。


また高齢者は重症化になりやすいので医療従事者の次に打つのもありだと思うのですが、実際に動く人間は若者とか仕事に行っている人間なので、そちらから打つのも考えられなかったかなと感じています。


また変異株は従来より感染するスピードも速いので、人が集まる都心部を重点的にワクチンを届けて少しでも安心できるようにしたらいいのになっと思います。(もちろんワクチンを接種しても感染対策は緩めずに)




対策(病床を確保&補償)👼🏼

医療現場の病床ひっ迫にコロナ対応の病院がなかなかできないことが一つの原因となっているみたいですね。

民間病院がコロナの対応にあたろうと思ったら、人件もいるし、機材などのお金がかかるみたいですね?、かっと言って手術とかしないからお金がないところは赤字になって病院がつぶれてしまう恐れがあり、なかなか対応が難しみたいですね。


なので本当にコロナの対応をしたいなら、政府がコロナに関連する人材のお金とか、機材を買えるお金など全額は難しかもしれませんが、7,8割ぐらい出すとだいぶ協力してくれる病院が増えるのではいかと感じました。





対策(いっそのことロックダウン👩🏿👨🏽👧🏿)

中途半端に店を開けるとそこに集中してしまうし、危機感があまり今の現状ではないので、



医療現場がここまで落ち着いたら徐々に解除するのでそれまでは申し訳ないが、日常生活に本当に必要なもの以外は外には出ないでください。
学校もオンラインにするので仕事もテレワークでやってください。
その間のお店や会社の経営や人件費はそのお店、会社の売り上げ、規模などごとに7,8負担します。
お金がない方には世帯ごとの収入に合わせて渡します。



的なことをした方が危機感が出てきて、だいぶ早く緊急事態宣言も解除できるではないかと考えました。




まとめ!☺


今回は


緊急事態宣言延長で思ったこと!

私が思う対策!



をご紹介しました。


なんか今週末にも大阪や東京では過去最高の1000後半、2000人に行くかんじもしますが。


このままの対策では医療崩壊、社会崩壊しそうで、ダメな感じもしています。



なのでできるだけ家にいようかな?と思っています。



皆さんも感染しないように気をつけましょう!!





次回の予告!


しばらくブログ更新が少なることについて書いて行きます。



次回もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回会いましょう。🙋


【実習を乗り越えよう!】実習中に必要な持ち物について

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は実習中の必要な持ち物についてご紹介します。



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次


実習中欠かせないもの


実習日誌
メモ帳
出席カード
印鑑
消えないボールペン、こすると消えるボールペン、シャーペン、消しゴム
いただいた資料
自分が調べた資料
付箋
クリアファイル



です。



一つ一つ見ていきます。





実習日誌📔


日誌はその日にできなかった場合は次の実習日に提出します。
次の実習日に日誌を忘れることや書けなかったなどで提出ができないときはかなり怒られるし、評価も下がるので注意しましょう!!




メモ帳📃

実習日誌を書くまでその日の実習内容を覚えるのは多分不可能に近いと思います。
そのためその都度は無理かもしれませんが、大まかに内容を思い出せるように適度にメモを取ります。それを書くためのメモ帳が必要です。


また利用者さんとのコミュニケーション内容やその方の病歴などのその方の特徴を覚えるためやケアプランを立てる参考資料にも役に立ちます。




地域包括支援センター用と特別養護老人ホーム用とデイサービスセンター用のように部署ごとにメモ帳を分けて、部署がぐちゃぐちゃにならいようにメモ帳をおきましょう!!


また利用者さんの情報を書く時も特別養護老人ホームの部署が多い人は、利用者さん一人基本一冊ずつ用意しておき、利用者さんの誰の情報かをわかるようにしておきましょう!!




出席カード

これは簡単に言うと、勤務時間です。

時間の記入とと自分の印鑑を押します。



施設によっては施設側が管理するかもしれませんが、自分で管理しないといけない施設もあります。



これをなくすとせっかく実習頑張っているのに実習した証拠にならいこともあるそうです。

なのでなくさないように、実習日誌のファイルと一緒に閉じて、なくさないように工夫をしましょう!!




印鑑

先ほどの出席カードの印鑑欄に印鑑を押すので必要なのですが。


実習日誌で間違えた文字を訂正するときも使います。



実習日誌は基本消えないボールペン(普通のボールペン)で記入します。
誰だって一文字ぐらいは間違えることもありますよね?!
その間違えたとき、修正テープとか修正液で消したくなるのですが、実習日誌は正式な書類となるのでそれは使えません。


なので、間違えた個所に二重線を引いてその引いた上に印鑑を押して、その上のペースに正しい文字を書きます。





ペンの使い分け!✏


消せないボールペンは実習日誌やそのた施設で何か正式な書類を書くときに使います。



シャーペンは実習日誌の書類の下書き用に使います。
芯はあとできちんと消せるようにできるだけ薄いものを選びましょう!!





消せるボールペンはメモ帳で使います。利用者さんの情報とか部署でのやったことをメモるときに使います。




資料📙

事前にいただいた書類やもらった書類はファイルなとで閉じておき、いつでもみれるようにしておきしょう!!





付箋🔖

どこがわからなかったところをスムーズに聞けるように少し大きめの付箋を買いましょう!!





クリアファイル📚

もらつた資料や提出する書類をぐちゃぐちゃにしないようにクリアファイルで整理しておきましょう!!



これも資料がわかりやすいように部署ことなどに分けて買うのもいいかもしれませんね。





まとめ!


今回は


実習中の持ち物について


どんなものがいるのか?


どんな使い方をするのか?


などをご紹介しました。





これを参考に実習がある方は持ち物を揃えていただけると嬉しいです。





明日の予告!


明日は緊急事態宣言が延長?!されることについてご紹介します。




明日もお楽しみに!!



今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【100均ってなんでも売っているんですね】パソコンケースを買いました。

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は100均でパソコンケースを買ったことについてご紹介します。



それでは、いってみましょう。(^-^)/



目次



パソコンが届きました。(^_^)


4月の頭にヒューマンアカデミーでパソコンを注文しました。


買った理由は、
前のパソコンがつぶれていて自分のパソコンがないこと!
医療事務の就活するときは複数の病院やクリニックに履歴書を送るためパソコンで履歴書を書くから!
ヒューマンで買うと最新のモデルでワードとエクセルもついて9万円以下の特別価格だったこと!


このことからヒューマンでパソコンを注文しました。



注文後、先月の20日の日に家に届きました。



設定を先生にしてもらうためヒューマンに持って行きましたが、


そのままパソコンをカバンに入れたら、何かの衝撃で壊れるのが嫌だと思ったのもありましたが。
これから持ち運ぶこともあるかもしれないと思い、ケースが必要だなと思っていました。



パソコンを買うときに先生が『100均でパソコンケースを売っていたよ』と言うのを思い出し、パソコンが届いた週の金曜日のジム帰りに駅前の100均のダ〇ソーに寄りました。






400円でぴったりのケースがありました。(^.^)



100均の電気コーナの所にありました。

スマホiPad入れの近くにありました。


ただやっぱりスマホiPad入れに比べると、種類がなく、一種類しかありませんでした。


私の届いたパソコンは14インチでしたが、その入れるケースは13インチで入るか少し心配しましたが、

縦や横の広さがケースよりも小さかったため、入りました。
むしろまだ説明書とか入るぐらい余裕でした。



私がこのケースで気に入っているところは、チャックがあることと、持ち運びに便利な持ち手がついていることです。



やっぱりチャックだとマジックテープよりも落ちにくいから安全だし、持ち手があれば運びやすいな感じたからです。



ただお値段は100円じゃなくて、400円プラス消費税になります。



でも400円でこの機能はいいなと感じています。



普通の電気屋さんで買うと、1000円ぐらいかかりますよね。


そう思うと、やすい!!




まとめ!(^^)d


今回は



パソコンの購入!


100均でパソコンケース売っていること!


ケースの機能性にびつくり!



をご紹介しました。


本当!100均って何でもあるんだなと改めて感じました。



そして便利な機能性のチャックとか持ち手があって見た目じゃ400円だと思わないケースだなと感じました。




店舗や100均によっては同じ商品がないかもしれないのでご注意を!!



明後日の予告!


明日は少し気分的なことや医療事務の宿題もしたいのでブログを休みたいので明後日に更新します。




内容は実習中の持ち物をご紹介します。


明後日もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




また明後日会いましょう。🙋