社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

社会福祉士や医療事務の資格を取得&合格を目指しませんか?

【コロナについて!✴️】大阪増えすぎ!!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回はコロナの増加で個人的に思っていることについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/




目次




その前に赤マル利用開始!!


本日12時前から赤マルの勉強ができるようになりました。




一度赤マルを利用されている方で来年絶対に受けることをすでに決意していて、勉強したい!という方はぜひ申し込みをして、勉強してくださいね。\(^_^)/



初めてで無料体験される方もぜひ早めに無料登録してお試しくださいね。






大阪増えすぎ!!



ではここから本題に入ります。



コロナが緊急事態宣言やまん防が解除されてから全国的に感染者が増加してきているなと感じています。






とくに最近は大阪が増えすぎだなと感じています。



東京の感染者よりも多いからです。



昨日も東京は555人だったのに対して、大阪は過去最高の878人でした。






人が多いことが原因か?!



私は医療事務の勉強に土曜日に天王寺に行きます。





私の場合始発駅なので座れますが、3つ4つぐらい9時ぐらいでも立っている人が多いです。





また、天王寺で降りると、かなり人が乗り降りするし、



医療事務の帰りなんかでも仕事に行ったような荷物ではない人が複数人で(マスクはしてますが)ワイワイしているを見ると、どっかで食事してるよなとか想像してしまいます。




帰りは天王寺駅は途中の駅なので割り込んだら座れるかもしれないけど、割り込むのも嫌なので途中まで立っていることが多いなというほど人が多いかな?と感じています。



医療事務で一緒に勉強している人なんて始発駅ではないそうで、ほぼ立っているそうです。




これは土曜日なので平日の通勤ラッシュの時間とかヤバそうだなと思いました。





これだと解除したら増えるのがわかる気がします。






自粛疲れやシーズンが原因か?!


私も皆さんもたぶんこれだと思うのですが、



自粛が解除されてもすぐに増えて自粛してくださいと何度もその繰り返しがこの一年間だったので、




そろそろ自粛に疲れた!



どこか遠くにいきたい!



みんなが外に出てるから大丈夫かな?



自分は若いから大丈夫かな?




とくに3月のシーズンは




サクラがきれいやからみてから誰かの家でお茶会をしょうとか?(大勢で)




卒業シーズンで学生生活の学生気分を最後に味わうためにみんなで旅行とか遊びにいきたい!


私ももし学生なら学生最後に思い出を作りたいなと感じるかもしれません!!


ということがあって人出が増えたのではないかと思います。




飲食店の時短って意味あるの?


私は飲食店の時短に反対かな?





時短をすることで、その時間までに飲んだらいいと言う考え方の人が多くいると思うので、逆に店が密になるのではないかと思います。


また、時短要請に応じない店がその時間移行も空いていたら、その空いている店に殺到したり、
   


公園などで集まってワイワイ騒ぐことも考えられるのではないかと思ったからです。



それだと時短しても意味がないかな?と思っています。

    




その対策!



なかなかできないかもしれませんが、


手消毒やCO2を計測する感知器を設置や

アクリル版を設置し、テーブル席も原則一つの席に2人ぐらいで斜め向きに座る。


カウンター席も一人ずつ開ける



などを徹底したらいいのではないかと思っています。


実践にやつているのか抜き打ちテストを実践したらいいのではないかと思っています。


アクリル版設置やCO2の設置で足らないお金は国とか自治体とかが全額をだして



これらを徹底しない場合は指導それでもやらない場合はもっと罰金や営業取り消しなど徹底してやればいいのではないかと思っています。





また、従業員の給料とかのお金の負担も店ごとの売上などを考慮して決めたら協力してくれるお店が増えると思っています。





その関係しているお店にも?!


飲食店のお店以外にもおろし業者や関係している業者にも支援金が必要だと感じています。



不平等になるからです。それも一律ではなく、お店ごとにどれぐらい必要なのかを考える必要があるなと感じています。






時短をするなら一律でやらないと意味がない!

時短をするなら上のようなお店が出てくるので、やるなら徹底して、どこのお店もこの時間移行やらない!ことを決めた方がいいとがいいと思っています。




守れないお店にはまず指導をして、それでも守れない場合は営業取り消しや罰金などをして徹底した方がいいと思っています。




また、公園にも集まるかもしれないのでその時短中はロープを張るなどの対策をして、帰ってもらえるように対策した方がいいと思っています。




ヒューマンでの対策!


医療事務のお昼休憩のときにご飯を食べますが、




食べるときは前を向いて食べることを言われました。


当たり前ですが、私を含めて皆さん黙って前を向いて黙々と食べています。



食べ終わってから後ろの方としゃべりたいときはマスクを着けてしやしゃべります。





これ以上増えたら、完全な自粛になるかも?


大阪では医療緊急事態宣言が発令しましたが、しばらくは増えそうですよね。



なんとなく今にも1000人を越しそうな感じもしますが。



この勢いのまま増えてたら、去年みたいな学校とかも休校になりそう!



ちなみに医療事務で大学生の方がいらっしゃるのですが、


この間の授業でコロナのことを話しになって

大学はどうなの?と先生が聞いたら、


その人は4月以降は基本リモート授業らしいです。




去年の一回目の緊急事態宣言では医療事務でもリモート授業となったそうです。




おそらく今回も休校はないと先生が行っていますが、




学校は今まで感染しにくく、重症化しにくいといわれて来ましたが、




今は流行っている変異種は子供でも感染しやすいようなのでこの先学校などどうなるか増えている地域の大阪などは不安ですよね?!




一応私たちの医療事務のクラスでは今週の土曜日で医科の勉強はほぼ終わりで来週は医科2級の模擬試験、そして再来週にはパソコン、

後の講座も難しい試験の対策などで新しく教えてもらうこと自体は終わっているので


リモートになっても支障はないそうです。





それでもリモートより対面の方が直接教えてもらえるので休校にならないでほしいな思っています。(⌒‐⌒)





まとめ!!


今回は




大阪コロナ増えすぎ!




コロナ対策(個人的にこんな対策したらいいかな?)



医療事務のお昼の過ごし方とリモートになるかも?




についてご紹介してきました。




これからも感染対策として、勉強会やジムに行くときはマスク、手洗い、消毒、うがいの徹底はもちろんこと!



食事のときも飛沫が飛ばないように黙って食べたりしながら過ごしたいと思っています。



皆さんももう一度コロナについて考え直してみてはいかがですか?



みんながワクチンが打てるまで頑張って対策をしましょう!!(ワクチン打てもあまり油断してはダメですが。)




明日の予告!


明日はジムの私の現在の筋肉とか食事で気をつけることなど測定機で測定してわかったことをご紹介したいと思っています。



明日もお楽しみに!!



今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【赤マルについて!💮】申し込み方法について!✌️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





今回は明日から利用できる社会福祉士勉強サイト赤マル福祉の申し込み方法についてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次

  





明日からいよいよ利用開始!!

初めて使う方も去年度に引き続き継続して使う方もそして久しぶり(年度をまたぐかた)に使う方もいよいよ明日から赤マルの勉強ができますよ!!




ちなみに私はまだ医療事務の勉強や試験がこれからやし、受験をするのかそもそも迷っています。( ̄ー ̄)


なので早くても夏ぐらいからになるかな?!




開始時間はまだ載っていませんでしたが、おそらくお昼すぎぐらい?!だと思います。(わかり次第更新します。)





まずは今回は申し込み方法を新規&久しぶりに使う方と去年に引き続き利用される方の申し込みがじゃかん違うので分けて説明をします!💫




初めての方!


初めて使う方は赤マルってどんな感じなのかを体験してみてください。



名前やメールアドレスやご住所など簡単なアンケートを書けば1週間てすが、1年文の過去問を無料で解くことができますよ!!




納得できれば、上の方の申し込みボタンを押します。




改めてご住所や名前などを確認して、勉強のプラン(社会福祉士だけ、精神保健福祉士だけ!、両方!)を選びます。







その確認画面へを押し、確認画面でもそれがあっているなら



おそらく、お金の振り込みの画面にいく!ボタンがあるのてそれを押します。





お金の振り込み画面ではコンビニの選択や料金プランなどの確認などがあり、それを指示に従って確認できたら、



コードが出て来るのと思うので、それをスクショするかメモをして、コンビニに行きます。




コンビニにいくと、大きな機械があると思うので企業コードやお金の振り込みコードなどスマホの画面のコードをみて、打ちます。



全てうったら、レシートが出てくるのでそれをレジに持いき、お金を渡します。




30分程度で申し込みの完了のメールが届くと思うので届いたら、これで完了です。



他の年度やセルフチェックなども解くことができるようになります。(^.^)





久しぶりに使う方!



久しぶりに使う方で納得されている方はいきなり申し込みのボタンを押してもいいと思います。



あとの申し込み方法や料金の払方は初めての方の所と同じなので

  


利用プランの料金を確かめながら、スマホに入力したり、コンビニ機械に入力して、手続きをしてくださいね。






去年度に引き続き利用の方!



去年度に引き続き利用される方でアンケートに記入された方は今日から3日ぐらいで赤マル引き続き利用の方として割引のメールが届くと思います。


届かない場合は赤マルに問い合わせをしてくださいね。





まずはそのメール内容をみて注意事項をよく見ましょう!!





それをよんだら赤マルのサイトのまずはログインします。



そして、上に申し込みの隣に招待状をします。




すると、招待状のコード番号を記入する欄があるのでそれをメールアドレスに届いた番号を見ながら打ちます。



打つと、名前などはもうすでに書いてくれているので、確認しながら見ます。




入力するところは覚えていませんが、新規に申し込みするよりは少ないですよ!






全て確認&入力したら、確認画面へ!にいき、確認画面も確認できたら、料金を払うための画面に行きます。(とくに割引が効いてあるのかをしっかり確認してくださいね。(^-^)/)




ここからは新規や久しぶりに使う方のやり方と同じでコンビニを選らんだりします。




ほんでコンビニに行ってコードを入力して、レジでお会計をしてくださいね。





まとめ!



今回は明日から赤マルのサイトが開始されるので、申し込み方法を新規の方!、久しぶりに使う方!、去年度に引き続き利用される方!に分けて説明しました。



とくに去年度に引き続き利用される方でアンケートを書いて割引を選択された方はきちんとメールをみて、割引が効いているのかを確かめながら手続きをしてくださいね。(⌒‐⌒)





明日の予告!


明日は雑談として最近コロナが多くなってきていることについてご紹介します。




明日もお楽しみに!!








今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【プライベート😆】新しいスマホに変えました!!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。








今回は雑談としてスマホを変えたことをご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次




もともとする気はなかったけど!!


私のお父さんのスマホを変更しにいきました。


お父さんなんと!!4年ちょっと使っていました。  


なのでストレージがいっぱいでよく、クリーンアップをします。とか


動きが遅くて充電のもちも悪くなっていたそうです。   


なので予約をしていました。






トンカチマークがつく!?


そう言っている私も3年ちょっと使っていました。



ゲームのアプリのデータやたまにスマホをおとしたりするので、


動きが遅いときや固まったときに再起動すると、最近トンカチマークの表示が多いな?!これってヤバイかも?!って思っていたのでついれに見てもらうと思いました。(^.^)

 
  



やっぱり変えました!!




私の所はドコモなのでドコモショップに行きました。(^o^)



早速行きましたが、お父さんはさすがにデータを整理してもあまり効果はないといわれて、そのまま機種変更をしました。



続いて、私のスマホを見てもらいながら、最近トンカチマークがつくと相談すると、トンカチマークは壊れかけている証拠と言われたので、私も機種変更の流れになりました。

データ移行する前にGoogleのアカウントやLINEアプリのデータのパスワードなどをメモ欄の紙をもらったのでそれに記入しました。




そこからデータ移行を古いスマホと新しいスマホをおくだけでなんと!!移行しました。




本体の設定は向こうのスタッフがやってくれました。





LINEやGoogleのアカウントはメモった紙を見ながら設定をしました。





これでケータイショップをあとにし、あとのアプリは家に帰ってからしました。



いろいろアプリの設定をしました!!



電話番号やメールアドレスは変えなかったので、データの移行は大丈夫かな?と思っていましたが、



万がデータが消えるのは嫌だなと思っていました。( ´゚д゚)




LINE以外の設定は家に帰ってからゆっくりしました!!



特に私が移行するのにとても大切なアプリはアナと雪の女王のゲームです。



インストールして、移行しているのかチェックしましたが、少しだけ移行できなかったみたいで、



無限ステージの200ステージぐらい移行できませんでした。


無限ステージは2995ステージが全てですが、


私はそのステージを全てクリアしていたので、2665ステージまでしかデータの移行ができなかったです。


でも冬ステージや季節のステージは移行できました。



全部消えていたら、もうやらないと思っていましたが、



ちょっとだけしか消えていなかったので今は勉強とブログの合間にちょっこちょっこ楽しみながら再びやっています。(^-^)/





残ったいてよかった!保存って大切ですね。(⌒‐⌒)




医療事務のアプリや薬局のアプリやこのはてなブログもパスワードとか機種変更の設定をしました。



スマホを変えたらいろいろ設定がめんどくさいですね。😘

 


少し慣れるまで使いづらい?!



今までのスマホは戻るボタンは左側にあったのに今度は右側になりました。



ちなみに今のスマホの左側は最近みたアプリの履歴をみるためのボタンです。



なのでよく戻るボタンと履歴のボタンを間違えて押してしまいます。(^o^)





充電はながもち!!


やっはり新しいスマホは充電もゲームをしていてもじゃかん減りますが、変えるまでのスマホよりはうーんと減りませんね!



 
やった✨😍✨!!





またストレージも80%ぐらいから30%になりました。






まとめ!

今回は


スマホを変えたこと!



スタッフさんにGoogleやLINEは移行してもらった!




アナと雪の女王のゲームが少しデータ移行できなかったこと!




他のアプリも自分で設定したこと!




スマホの操作になかなか慣れないこと!




をご紹介しました。(^_^)v






明日の予告!




明日は明後日から赤マルがリニューアルして使えるので、改めて使い方をご紹介します。




明日もお楽しみに!!😏






今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋

【実習を乗り越えよう!📖】私の実習体験談3日目の6月3日(土)について!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。




今回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談3日目の6月3日(土)について実習日誌を参考にご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次


 







1、まずは6月3日(土)のスケジュール!☺️




8時45分



施設についたらいつも通り出勤の準備と前日の実習日誌を渡す。





9時


挨拶と申し送り!





9時半から10時



午後から認知症予防についての講演会に参加するためにまずは認知症について調べた。





10時から11時


午後からの認知症予防の講演会(勉強会)の目的や認知症予防の具体的な運動や講演会のニーズなどを含めた講演会に参加するにあたってのオリエンテーションを実習の担当者から説明を受ける。






11時から11時45分


お昼休憩!





12時から13時半



講演会の会場(大学)で実習先の職員さん、社協の職員さん、その大学の先生、学生さん、ボランティアの方などと一緒に
  

講演会の机やプロジェクターなどのセッティングや

 
参加者の方(住民)が会場が大学なので広くて迷わないように会場の案内のポスターを張ったりしました。




また、参加者が受付にきたら、入口(受付)から会場まで案内をしました。(所々に分担しながら。)





13時30分から14時ぐらいまで




講演会を聞きながら認知症について理解したり、認知症予防の運動方法を学びました。




また、その講演会を聞きながら、参加者の方の方をみて、



気分や体調が悪くなっている人がいないかなども確かめました。



講演会のあとはもちろん参加者の方を出口までまた案内をしました。







14時30分から16時半(少し曖昧に書いていました。)まで



参加者の方が帰ったあとは、セッティングしたのをみんなで片付をけました。




また、アンケートをとったので、片付けが終わってから会議室でそのアンケートの意見を共有したり、それについて話し合いをしました。


また、講演会全体の反省点やよかった点などもひとりひとり発表しました。





16時45分から17時45分



この日の実習日誌をなにをやつたのかなどを思い出しながら書きました。




もちろんこの日も足らなかったので宿題となりました。






17時45分


今日もありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。と言って退勤しました。





ここからはこの日に思ったこと!&感じたこと!

案内の役割でおもったこと!!


 

受付を終えられた人を会場まで案内をしていくなかで


道案内のポスターだけでは迷う方も安心して会場に行けるようにすることが大切なんだと思いました。



また、こちらですよ!と言葉だけではなく、実際に一緒に次の案内役がいるところまでいくなかで、



お話しすることで住民の方の困り事とか生活ぶりを知ることができ、それを聞き取ることも大切なことをしりました。




講演会のなかで!!


講演会の講義中には聞くだけではなく、実際に認知症予防の運動を住民とともに一緒に行うことでどんな感じなのかやどこがポイントになるかも教えていただいたので、そういうちょっとした実践も大切なんだと感じました。





その後の反省会など!!


具体的な意見の内容はどこの地域か特定されたり、個人情報なので言えませんが、



反省会ではアンケートの住民の意見やスタッフの1人1人講演会のおもったことを発表しました。



アンケートでは、講演会のことについて生の住民の声を聞くことができて、どこまで皆さんが理解できたのかを確認できました。





講演会全体の感想は1人1人のスタッフが発表し、よかった点や悪かった点をそれぞれ感じたことを話し合うことで次にまたこういう機会があればその悪かった点の対策に使えることがわかりました。




まとめ!🍀



今回は私の実習体験談の3日目の6月3日(土)についての





その日のスケジュール!



思ったこと!、感じたことをご紹介しました。




住民との関わり、実習先以外の他のスタッフとの関わりの大切がよくわかった1日でした。





明日の予告!



明日は雑談としてスマホを変えたことをご紹介します。



明日もお楽しみに!!





今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋




【資格をとるメリット!】医療事務の資格をとろうと思ったきっかけ!☺️

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうごさいます。担当のSW-challengeで~す。

   





今回は木曜日に予定していた医療事務をとるメリットについてご紹介します。👏




それでは、いってみましょう。(^-^)/





目次

  




なんとなく仕事のイメージがつく!!


私は社会福祉士の取れる大学でしたが、ガチの福祉系の大学ではなかったため、前の仕事の介護のやり方をあまり知らないで現場に入りました。




介護は体力がないとできないのはなんとなくわかっていましたが、具体的にどのぐらいいるのかあまりイメージできなかったです。


なので、現場に入ってこんなにも体力がいることのギャップがとてもありました。





こういうこともあり、次の職業を考えるときはまずそれに関連した資格をとる勉強していくなかでイメージしておこうと思っていました。



そうするとことで、自分がこれから勉強してもあまり向いていないなとか?
今は難しいけど、別に苦ではないな?
めちゃくちゃ得意!



など感じることができると思います。(^o^)




ちなみに私が取ろうとしている医療事務は難しいけど、別に慣れたらできそうかな?と感じています。




あ、ちなみに医療事務って完ぺきになるまで社会人コースの医療事務生やったら2年ぐらいかかるそうです。


 


現場で少しでも楽になる!


講座でやる勉強は現場の最低限のことがわかるように勉強します。     
  



特に大事なことはカルテを読めるかどうかです。     
  
     



今私が勉強しているのもカルテを読めるようにするための練習をしています。



通いはじめからレセの練習をしてきましたが、やっとなんとなくカルテを読めるようになってきたかな?と感じています。(^o^)
  


現場ではレセはパソコンで打ちますが、そもそもカルテを読めないと打てません!!(^_^)v




また、最低限の勉強なので医療現場にいってもまだまだ習っていないことも勉強しないといけません!!



しかもレセの点数は2年に一回改正されるので、それも把握しておかないといけません。




これを資格なしだと現場で少し教えてくれるとはいえ、ある程度したら自分でしないといけません!!



慣れない職場でちょっとしか教えてもらえない職場だったら、すぐにやめそうな気がしませんか?






すぐに慣れる人はいいんですが、私はあまり慣れないタイプなのでまずゆっくり勉強して慣れた頃に就職活動をするスタイルで正解だったかな?と思っています。




また、このカルテにかかれているこの検査やこの治療やこの言葉の意味が少しでも知っていてれば、スムーズにレセを書けたり、ここの職場はこの言葉が多いから覚えておこうとか自分の勉強にプラスできるからです。\(^_^)/





就職で少し有利?!

やはり資格ありの経験者が一番有利で、次に無資格で経験者、つきが資格ありの未経験、最後が無資格で未経験の順です。




なので、資格があれば無資格で未経験よりは少しハードルが下がりますよね?!





また、これもさっきと重なるのですが、



現場は無資格で未経験者を教える暇ではない所が多いので、少しでもそういう負担が少ない人がいればそつちを優先して選びまますよね。



そこでわかるのが、資格の有無ですよね。(^.^)



資格があるからちょっとだけでも教えることが少ないってわかれば採用される可能性が高くなると思ったからです。



年齢もまだ20代やし。


この年齢が高くなるほど、未経験だとまた就職しにくくなるらしいです。



受付の人って若いひとが多いしね。💡






まとめ!!

 


今回は医療事務の資格を取るメリットについてご紹介しました。(^.^)


  


ポイントは


 


就職したときのイメージができる!!

 
現場でもある程度のレセを読めるようになる!!



資格がある方がない人に無資格未経験に比べて少しだけ有利になる。


です。





これからもまだまだ知識を入れて、就職しても困らないまでたくさん問題を解いて勉強していきたいと思います。


現場にいってもまだまだ勉強しないと行けませんが。






明日の予告!


明日は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談の3日目の6月3日(金)についてご紹介します。



明日もお楽しみに!!(^ー^)




今回はここまで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋


【医療事務!📖】宿題のレセを書くのに時間がかかる!

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。





昨日は今日、用事急ながあるので少しでもレセの宿題をやらないといけなかったので更新できませんでした。( ̄ー ̄)


そして前回の予告では、資格を取るメリットについてでしたが、



考える時間がないので、
宿題についての雑談をしたいと思います。👏




目次
 

宿題めちゃくちゃかかる!



やっぱりまだまだ慣れていないので、レセを書くのに時間がかかります。


特に最近は、習う範囲も増えてきて、いっぱい書かないといけないし、(外来の範囲はもう終わったからです。)


レセを書くために参考書のどこに点数が載っているかを調べるが大変です。



なので昨日も一つのレセを書くのに1時間ぐらいかかりました。


そこから答え合わせをしますが、よく点数の見間違えたり、点数を取り忘れをして点数が合わないことがあります。

これを見たいたら、30分ぐらい足っています。( ´゚д゚)




 

書き方を忘れる!


クスリとか血液検査とかはほぼ毎回問題に出るので、書き方を忘れないのですが、


注射とか医学管理のがんの算定の書き方などそれほど出て来ないやつが急に出てきたら書き方を忘れているので、 


その書き方が載っているファイルから探すのでこれも大変です。





その対策として!


 

そのレセの書き方を忘れてもすぐに書けるようにいつも愛用している参考書に付箋を張って、その書き方をあらかじめ書いておくと、ファイルから探さなくてもいいので、


時間があるときにちょこちょこやっています。

なかなか宿題があるので進んでいませんが。 ゚ ゚ ( Д  )



あと入院のレセを終わると、(入院は4月の終わりまで)、次はパソコンの講義になりますが、

パソコンの講義は宿題があまりないと聞いたので、その宿題が少ない間にそのレセの書き方やよく出やすい物や試験のときに見やすいように整理しておきたいな考えています。(^-^)





まとめ!


今回は医療事務のレセの宿題が時間がかかる!ことをご紹介しました。



早くできるようにもっと練習したり、参考書の整理をこれから頑張ってやっていきたいと思っています。

早く解かないと、試験中に時間がなくなるなと感じています。



参考書の整理がんばります!!(^_^)v





明後日の予告!


明日は医療事務の勉強があるので明後日は、昨日書く予定だった医療事務の資格の取るメリットについてご紹介します。




今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明後日会いましょう。🙋

【実習を乗り越えよう!📖】私の実習体験談2日目🎓(6月2日)

どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。






今回は実習を乗り越えよう!の私の実習体験談として6月2日(金)、2日目にやったことや感じたことなどをご紹介します。👏





それでは、いってみましょう。(^-^)/






目次


1、まずは2日目の6月2日(金)のスケジュール!✌️



9時


出勤


特別養護老人ホームの実習は地域包括支援センターの実習よりも少し遅く始まりました。




初日と同様に着替えやメモ帳とかの必要な用意など準備をします。




部署に行く前に実習日誌を前日の部署担当の方に提出をします。その方がお休みだったらその方の机に置きます。







9時15分



申し送り




特別養護老人ホームの部署の申し送りでは


入居している人数
ショートステイで利用されている方の人数
デイサービスの利用予定の人数


の人数の他に




入居者の新規の人の名前。
ショートステイで泊まってる方が帰られるもしくはその日から利用する方の名前。



また、入居者の病院につれていく人の把握。
前日の入居者さんの様態や変わったことの把握。




などの利用者の様態や人数を職員全員で共有したり、把握します。






9時45分




私の実習先の具体的な入居用件や注意事項をパンフレットや職員さんから学びました。





10時 



介護職室で申し送り!



ここでも朝と同じような申し送りがありました。


夜勤の介護職員の方から夜の入居者さんの様子を具体的に聞きます。


また看護師さんからも入居者さんに対して注意してほしいことを日勤の介護職員を中心にお話されます。






10時から12時まで



こちらの部署の特別養護老人ホームについてもあまり事前学習をしていなかったので、

私の実習先のホームページや印刷してもらったパンフレットなどをみて


私の実習先の特別養護老人ホームについて調べました。






12時から12時45分



お昼休憩





12時45分から14時まで


 
午前中の事前学習をしました。





14時から15時




近々実習先の施設に入居される予定の方の病院先に課長さんと同行して一緒にその方の様子を見に行きました。





15時から17時まで



コミュニケーションで使うバイステイックの7原則についてあまり詳しく説明できなかったのでそれをイメージできるように調べたりして勉強をしました。





17時から18時



この日の出来事などを思い出しながら、実習日誌を書きました。




この日も時間が足らなかったので、残りは宿題でした。





18時


退勤


「今日もありがとうございました、明日もよろしくお願いいします。」

っと一言挨拶をして



着替えて荷物を持って施設を出ました。





2、この日の感想!思ったこと!🍀



ここからは実習日誌の考察を改めて整理しながら思ったことや感想を書いていきます。




ここでも事前学習の大切さ!


この部署でも特別養護老人ホームについての事前学習を施設でやっているので、



これを実習が始まるまでにやっていたら、施設の入居さんと最初からコミュニケーションをとる時間や他のことにも使えたな!と今さら思っています。




人数や入居さんとの様態を把握する!!



特に前日とかに入居者さんの中でなにか異変があった場合はそのときは治っていてもいつ何どきまた異変が起こるのかわからないので情報共有って大切なんだ!と思いました。




人数が変わる部署は必ず共有!

特別養護老人ホームの方は入居型なのであまり入れ替わりはないのですが、



ショートステイは利用できる回数があるので、ある程度泊まったら、帰りはる利用者さんが多いです。


また、デイサービスは日帰り利用のやし、こちらも回数があるので絶対に同じ人数や同じ人が利用していることは少ないです。




なのでどの利用者の方がショートステイから出入りするのかも確認が必要です。


これは介護をするときに注意することなどを職員同士が把握しておかないといけないからです。




新規の方の病院の同行で思ったこと!!


この日は施設に入居予定の方の病院にも行きました。




病院にいって何をするのかと言うと、(詳しくは個人情報なので言えませんが。)



私は実習生なので横で観察をしていました。


その方が現在どこまで自立しているかを実際にその方の部屋にいって



立てるとか車イス移動なのかや足を動かせるのかなどを実際に動いてもらいながら把握します。



この把握するために



まずは手を握って安心させます。


これは今からなにをするのか?その方が不安になっていれば、本当のその方の力をみることができないからです。




ベッドでの方向転換で動いてもらうときも左か右をはっきり伝えたり、




無理しない範囲でたってみてください!


など声かけも大切だと感じました。

また言い方もわ~わ~言うよりも、ゆっくりはっきりした言い方で言った方がその方も安心されていました。




また、その病院の看護師さんともお話して、現在までの治療とか病歴とか施設でこんなことを注意してほしいとかなどを共有します。



これらを把握することで病院でのケアプラン(情報)だけではわからない視点を把握します。




施設に戻ったら、


もらったその方の情報資料や実際にみて把握したこと整理します。




また、その病院で把握した医療のことについては私の実習先では施設に看護師さんがいたので、その看護師さんにも情報を渡したり、

その情報からのアドバイスを受けることもあります。





これらをひっくるめてさらに整理し、施設に入居できるかできないかを判断をするらしいです。






3、まとめ!



今回は



実習6月2日(金)2日目の実習のスケジュール!



事前学習の大切さ!


人数の把握と情報共有の大切さ!



新規の入居予定者の病院への同行について!




を紹介してきました。





利用者さんの生活をよりよくするためには利用者さんの毎日の様子や急変したときの対応などを常に職員同士や関係機関と共有しないといけないことが施設内の申し送りや病院に同行したときに感じました。(⌒‐⌒)





明日の予告!

明日は資格をとるメリット(医療事務)についてご紹介します。(*^^*)





明日もお楽しみに!!\(^_^)/







今回はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、明日会いましょう。🙋